年頭所感 2020年

新年あけましておめでとうございます。
令和最初の新年となりました。

昭和そして平成の30年間のレガシーから令和となり目に見えない大きなうねりのような強烈な変化を感じます。
驚くような早さで人々が我先に突き進んでいるようです。
その先に何があるのか誰にもわかりません。

昭和的に例えると、バーゲンセール開店と同時に殺到する空気感とどこか似ています。
私はその空気感が苦手です。息苦しさを感じます。

この違和感はジェネレーションギャップなのかもしれません。
単なる杞憂であって欲しいと願います。

それでも見失ってはいけないモノがあると思います。
物事の本質を見極める人間力です。
きっとそれは平成よりも昭和、昭和よりも大正、大正よりも明治とコミュニケーションツールが少ない時代ほど人間力におもむきが大きかったことは確かです。

ゆえに育成年代において人間力を磨く場を作って行く必要があります。

拡大の昭和から継続の平成そして縮小の令和へ。

会社に例えると創業者が昭和、二代目が平成、三代目が令和です。
三代目が会社を潰すとよく言われますが、そうならないためには人間力を磨き創造する力が大切となります。

戦争を知らない、裕福が拡大した昭和とどうにか継続してきた平成で育った子ども達が大人となり保護者となり、人を育てる立場となってきた令和。

だからこそ、人間力がないと創業者の開拓時代すら想像もできない甘やかされた三代目社長と同じになってしまいます。
人間力とは簡単に言えば道徳です。
自分の良心によって、善を行い、悪を行わないことです。
挨拶や目上の方を立てることはとても大切なことです。
人間力ある方にはこの意味の本質が理解できると思います。

私はクラブ設立した2001年からの夢があります。
世界に通用する人間をこの八ヶ岳から輩出することです。
サッカーを通じて人生を豊かにできる大人になって欲しいことです。

私には信念があります。
自分の両親(良心)に恥じない生き方をする。
人間力を磨く事が全ての根底になくてはならない。
育成には時間と愛情が必要である。金儲けが一番であってはならない。

強いチームを作るのではない。気がつけば強いチームになっていただけであり、子ども達に本気で正面から接し人間として一対一の真剣勝負をしないのであれば指導者はできない。
自分の家庭を守れない、自分の子どもを育てられない人間が他所様のお子様を育てる事は出来ないとも思っています。

こころの余裕を持った大人達が増えて欲しいです。
子ども達に昔の横綱のようにどっしりと受け止めてから戦えるだけの心技体を身につけて欲しいです。

新年になっても信念は変わりません。
心の軸を持ち続けることが人間として、ひいては地域の皆様やクラブの子ども達、仲間の皆様にも幸せをもたらすと思う気持ちに迷いはありません。

今日、そして明日、未来へ向かって愚直に精進し続けます。
本年も皆様のご家庭が笑顔あふれる幸せな毎日であることを願っております。

2020年 元旦
田畑雅宏

07_30


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です