26thDENCUP~Oyaji

1995年から続いているDENCUPフットサル大会・・・2020年もどうにかどうにか・・・開催することができました。
http://www.dencup.com/
今年は本当に未曾有の大変な年になりました。
正直DENCUPを開催するか相当迷いました。
それでも勇気を持ってチーム数を減らして動かしてみることにしました。

参加頂いたチームの皆様には全選手の体調管理・検温表の提出・ゲーム以外でのマスク着用・出入り口の導線、観戦場所の指定、昼食の場所、応援者の人数制限等沢山の感染予防対策ガイドに従っていただけました。
おかげさまで大会当日から2週間経過しましたが一人の感染者を出すことなく無事大会を終えることが出来ました。
本当に参加いただいた皆様の好意的なご協力に感謝しかありません。

今回は大学時代のサッカー仲間と助っ人のオマさんと5人で出場しました。
5人で275歳です。
25年の歴史の中で過去大会最年長チームとなりました。
大学時代の仲間ともうじき還暦を迎えるのにこうやってまた一緒に楽しめるとは夢にも思いませんでした。
元気にプレーできることに感謝しかないです。

画像1

大会の方は決勝まで勝ち上がりましたが、ひとまわり若いオヤジさんチームに完敗となりました。
交代なしの5人は流石にここが限界でした。(笑)

それでも本当にボールが蹴れたことに幸せを感じる事ができました。
そして私自身は惨めでした。
今年は全く動いていなくて身体が重くてボロボロでした。
改めて身体を作り直します。それでも救いは6点取れた事でしょうか。
これで25年連続得点記録がまたまた更新されてしまいました。(笑)

新型コロナウィルスの猛威が復活してきた今日この頃ですが
2021年。世界が、日本が、そして皆様にとって明るい年になることを願います。
みなさん!良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。
感謝!

画像3

Den2020Apple

先日DEN林檎の収穫へ娘も加わり妻と3人で行きました。
3人の子ども達と5人で行ったのが始まりでした。
その子ども達もすっかり大人になりました。(^^)!
それだけに今回は娘も参加できてよかったです。

それがいつの間にか妻と二人で出かける時間に変わっていました。
一昨年まではサッカーに追われた中で、この時間が本当に貴重な時間でした。

りんご農家の太田さんの顔を観るとホッとします。
毎年、りんごの香に包まれたリンゴ畑の中で太田さんと話す時間は本当に心が豊かになります。

画像2

「このあたりじゃコロナなんてだーれもでていゃしないがに」
「こんだけひろーて、人もおらんしね、どこが密なんだか。おらっちのリンゴだけぞに密だらけはよー(笑)」
「だけんど、しょうねーけど、消毒の機械アマゾンで安いと思って買って8000円、あとで近所のホームセンターで似たようなんが2000円だかに、参ったよね。やられたよ(笑)」「マスクもだけんど、息子夫婦から使い捨てのゴム手袋つけろーってうるせいだが」「んなもん、付けてたら仕事やりずろーてかなわんよ」
「足も腰もいてーし」
「パチンコは行っているよ。なんせかーちゃんとオレッチの楽しみだけんね。マスクはしてるがにしんぺーはいらんよ」
「おれっらは、今がいちべんの楽しまにゃーいけねー時なのにコロナやめておくれよだに」
「それでもパートさんたちに内緒でホッケイドー夏に行ってきただよ」
「身体が動くウチに日本全国、カアーチャンと楽しんでくるぞね」
「GOTOとかどうでもいいから、コロナ終わってくれんと旅行イケんよ」
「コロナにはなりたてくねーしね」「この村で一番にでたのがオレッチじゃー息子の嫁さんに顔あわせられんぞね(笑)」
「んでも、田畑さんとこもしんぺーしてたんよ」
「元気な顔みれてよかったぞぇ」
「まぁまぁどうにかこうにか生きていけりゃーね(笑)」
「しあわせーってもんぞだよ」
そんな会話を1時間以上もリンゴ畑と青い空の下でしていました。

今年も太田さんに会えた事が一番の収穫です。
そして丹精込めた太田さんのリンゴを美味しく頂ける事に感謝しかありません。
自然の中に、そして自然体で生きている方と同じ空気を吸える喜びを続けて行きたい。
そんな幸せを感じたDENのリンゴ収穫祭となりました。

画像1

車内は今年もリンゴの幸せな香が充満です(笑)
タルトタタン作ったり、いつもお世話になっている方にお裾分けしています。
こうしてリンゴを触っていると、なんだかんだあった今年もあと少しなんだなと毎年感じます。
今年もどうにか乗り切れること。
今年も家族がみんな健康でいられること。
今年も沢山の素敵な方々と出逢えたこと。
今年も沢山の方々に助けられたり励ましていただけたこと。
感謝しかありません。
年末に向けて掃除の日々となります。

自然の中で太田さんが愛情を込めてこんなにも大きく美味しく育ったリンゴ達のように、グランデの子ども達も大きな果実となるように愛情一杯で育てて行きたいです。
全てに感謝!

 【お知らせ】
noteさんのブログで毎日メモ代わりに書いていますのでよかったらそちらもご覧ください。

愚者は理解できないことを否定する

先日、日頃親しくさせていただいているご住職さんとお話しをする機会がありました。

年齢とともに、人から相談されたり、アドバイスをする事が多いのですが、
先日は、自分の思いを吐き出ささせていただける機会がありました。

その会話の中で、「人はなかなかそのレベルまでいかないと理解できないものですよ」とおっしゃっていただけました。

昔、読んだ本に、似たような事が書いてあったことを思いだし、読み返すことで心を整えることができました。

謙虚に、笑顔で前へ進むことが人間は大切であることを思い返すことができました。

私自身も、理解出来ない事があっても、道理をわきまえて物事の是非を判断できる人間性を養っていけるように日々精進していかなければならないと再確認させていただくことができました。

まだまだ、修行が足りませんが、よい機会を得られた事に感謝です。

礼。

あまり賢くない人は、自分が理解できないことについては何でもけなす。
※17世紀フランスの文学者フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー

画像2

———————————————————————————–

いつの時代も、必ず批判する者が現れる。

新しい事を始めたり大きな成果を上げたり
何かしら目立ったことをすると、

「気にくわない」「裏がある」と
揚げ足をとり、けなす者が現れる。

そこでやる気を削がれる者も多いが
そんな声は全く気にする必要はない。

批判する者の多くは自分ではできないから
あなたの活躍が羨ましくて、批判する。

出る杭が打たれるのは自然な事。
打たれたからといって、
引っ込む時間は本当にもったいない。

むしろ「やってろうじゃん」と
奮起するタイミングである。

———  本気で夢を叶える会 より一部引用———

若者達よ!若いコーチたち!
周りを気にしないで、純粋に子ども達に接して欲しい。
このままでは若いコーチ達が優等生の言葉と教科書通りの指導しかできなくなってしまう。
子ども達が伸び伸びとサッカーやれる環境とコーチ達が伸び伸びとサッカーに関われる環境は正比例していくことが大切です。

親子サッカーの日

八ヶ岳グランデの「親子サッカーの日」でした。

左手に日本一の富士山。
正面は日本で2番目に高い北岳。
後ろには八ヶ岳。

画像1

美味しい水と新鮮な空気を吸いながら、絨毯のような天然芝のグランドでカワイイ子ども達と信頼できるママさんパパさん達の総勢70名で楽しむ事が出来ました。

私が住んでいる八ヶ岳・北杜市は人間が生きていく上で一番大切な宝がザクザクある宝石箱のようなエリアです。(そう勝手に思っています)
宝石と言っても小判が埋蔵されているわけではありません。

一番大切な宝とは天然モノが沢山残されているエリアのことです。

当たり前に毎日、日本一の富士山や八ヶ岳を眺めています。
当たり前に登ることも出来ます。
当たり前に美味しい空気を吸っています。
当たり前に沢山の鳥たちや動物たちと出会います。
当たり前に野菜やお米が沢山あります。
当たり前に地下鉄が走っていません。
当たり前に六本木ヒルズがありません。
当たり前に渋滞が発生しません。

人口が、人工が、多い中で生活し、育っていく子ども達が多いのが当然の世の中です。
便利なので人口が多いです。
ですので、沢山の生業が成立します。会社が増えます。
どんどんどんどん開発されて便利なので人工が増していきます。
どこまで続いていくのでしょうか。
便利が増える事は本当に人間にとって幸せなのか、子ども達にとって幸せなのか考えます。
便利が当たり前に感じたら、それは便利ではなくなります。
だから人間は便利を求め続けてしまいます。

不便が当たり前に感じられたら、人間は、子ども達は幸せなのではないだろうかと考える時があります。
貧乏人の田舎者の僻み根性なのかもしれません。

それでも私は、この自然環境の中で生活していける人は幸せだと思っています。
そしてこの中で子育てしていくことの大切さに気づけた若い方は素晴らしい感性をお持ちだと思っています。
だからこそ私はそんな若い方々が実際に住める地域作りに少しでも役に立ちたいと思っています。

画像2

サッカーの育成でも同じように感じてしまいます。
理論が発達し過ぎて、子ども達に対して教え過ぎのように感じます。
その結果、様々なサッカーサービスの競争の犠牲に子ども達が巻き込まれていることを実感しています。

子どもたちにもっとのんびりと考える時間やボーッとする時間が必要なのではないかとも思います。
現実には難しいことも理解はしています。
でも大人達が考えなくてはいけないです。

都会の方は、できたら、この宝石箱のエリアのような場所を探して、年に数回でも一日だけでもお子さんやご家族で過ごせたら幸せなのではないかとも思います。
心を開放してあげるだけでもお子さんにとって成長していく上で大切だと思います。

画像3

八ヶ岳グランデの「親子サッカーの日」は本当に素晴らしい一日と感じる事がてきました。
地元スーパーの社長さまからも差し入れをいただけたり、手入れの行き届いた天然芝でボールが蹴れたりと地域の方々に支えられて、沢山の保護者さんたちが笑顔で参加していただいて、八ヶ岳グランデの「親子サッカーの日」が開催できています。
本当に感謝しかありません。
このご恩は胸の奥に刻み、いつか必ずこのご恩はお返しさせていただきます。

私の恩師から頂いたお言葉です。

理性は嘘をつくことができる。
感性は嘘をつくことができない。
サッカーは芸術だ。

真に、「親子サッカーの日」は素晴らしい一日と感じる事ができました。
感性を大切にできる子ども達をこれからも沢山育むクラブにしていきます。

感謝!

画像4

喜怒愛楽

rectangle_large_type_2_f96a2826c12b7155442bf5d1e6524768

喜怒哀楽ある人間となりなさい。

喜怒哀楽なきサッカーエリートに俺は興味なし。

楽しいが全ての土台。

楽しいをどれだけ大きくできるかだな。

いいか、楽(ラク)が土台じやないぞ。

楽しむが土台だからな。

楽が土台だと、どんなにデカくても耐震偽造と一緒だ。

楽すれば、するほど、それは手抜きっていうもんだ。

君達は、自分の人生に手抜きするのか?

手抜きして、困るのは君だけだ。

今はその土台だからな。

基礎の手抜き工事はあとでキツイぞ。

真剣にやるから楽しいんだよ。

真剣にやるから愛することができる。

真剣にやるから怒りや悲しみも生まれる。

それを乗り越えた先に、ほんの一瞬の喜びがある。

喜びとはな、自分の成し遂げた事に対して嬉しく湧き上がってくる感情なんだよ。

楽しい土台が狭くて、喜びも無くて、怒りと悲しみだけでサッカーやっていたらな、君にいくら才能があって、どんなに強豪チームの一員だろうが、どんなに試合に勝とうが、本当にサッカーはつまらないって俺は思うよ。

人生も同じだ!

いいか。サッカーを楽しめ。

楽しんで、楽しんで、楽しみなさい。

それが今の君達の人生の土台となるのだから。

この土台を大きくすること。

焦ることはない。

君の人生は友達と比較する必要なんてないからな。

人生の喜びは、君にしか味わえないし、君にしかわからない。

だけどな、君が、

人生の喜びを、大人になって感じられる人生を、俺は願っている。

【お知らせ】
noteさんのブログで毎日メモ代わりに書いていますのでよかったらそちらもご覧ください。