若者に伝えたい。

13_1

若者に伝えたい。
若い指導者に伝えたい。

人間は年齢相応に思考も嗜好も変化していきます。

私は人生の半分以上、4半世紀以上、自身の子どもが生まれる前から、 そして自身の子どもが成人した現在もサッカーチームの監督です。

子ども達とサッカーを通じてこんなにも長く、指導者として立たして頂けている事に対して、 万物に、全ての方々に感謝しかない。

20代の頃は自分のチームが勝った負けたで一喜一憂していた。
勝てばドヤ顔になっていたと思う。
ド田舎の設立したばかりの弱小チームの若造監督であった。
地域大会優勝も考えた事なんてなかったし、全国大会なんて夢にも考えた事はなかった。

30代の頃はトレセンコーチや近隣チームの子ども達も教えたりする中で、 試合の勝ち負け以上に選手の技術が上達していく事が楽しく感じるようになっていた。

30代後半から40代の頃は県サッカー協会理事や県外委員等様々な役職も経験した。
山梨県以外のチームや組織も考えるようになった。
スーツを着る機会や、会議や視察や宴会が急増した。
サッカーは社会の縮図だと感じたのもこの頃であった。

40代半ばを過ぎて、やっぱり子ども達を教える事が大好きな自分に気づく。
自分の器に見合うのは小さな地域をしっかりと育てる事だと気づく。

50代になって、息子達や教え子達の多くも社会人に成長していく中で、 サッカーを通じて子どもと親が、その家庭が、その子が幸せであることが一番大切なことだと思うようになった。

20代、30代、40代、50代と考え方や問いかけは変化していきました。
練習内容や方法も変化していきました。
それでも、20代、30代、40代、50代、どの時代も、真剣に子どもに接してきたし、 炎天下も雨の日もグランドに立ち続けてきました。
20代、30代の頃は一緒に川に飛び込んだり、練習後一緒にボールを蹴って遊んだりと あの時の自分が今の自分よりも優れていた事もありました。

私は常に、
決断に迷った時は、子どもにとって幸せな方だと思う方へ決断して進んできました。
自分がその子の立場であったらどう導いて欲しかったかを想像して決断してきました。
「子どもが主役」であるということが私の指導者としての根底を支えています。
大人の柵(しがらみ)は一番後回しにしてきました。

サッカーの技術は、サッカーをやってきた若者であれば教えられるでしょう。
もし、あなたがサッカーコーチを始めたばかりであれば、 教わる子ども達から好かれる事を一番に考えるべきです。

料理人であれば、お客様から好かれる事を一番に考えるべきです。
媚びを売るという意味ではありません。

どんなにサッカーが上手くても、子ども達がそのコーチの事が嫌いであれば 子どもの技術の向上は困難となるでしょう。
料理も同様でしょう。
美味しさも半減してしまいます。

なによりもあなたが人間として、自身のスキルが向上しないでしょう。
これはお互いに不幸な事ですね。

その子、その子によって技術レベルも違えば、モチベーションも違います。
子ども達があなたに会いたくて、会いたくてサッカーに行きたいと思える人になることです。

その子の事を考えていれば、その子が上手くなるためには、練習メニューや声かけも変わってくるでしょう。

料理人であれば食べているお客様を想像しながら、喜ぶ顔や健康を想像しながら料理を創造していけるかです。

日々の試行錯誤の連続の中であなた自身が磨かれて行くものです。

人間は年齢相応に思考も嗜好も変化していくと冒頭で伝えました。
年齢とともに変化するとは、熟成していくことであります。
熟成するためには一定の時間(様々な人生経験)が必要となってきます。

熟成の差は人生経験の質と量でも大きく違ってくるでしょう。

今、世界中、日本中の出来事から、テレビや新聞で報道されない田舎の小さな出来事さえも瞬時に知ることができる時代となりました。

経験しなくても、ウェブで簡単に練習メニューから、 様々な素晴らしい言葉や理論までもパクれます。
リオのカーニバルに行ったことが無くてもリオのカーニバルを語れる時代です。

考える事をしなくても誤魔化せる時代です。

子ども達を教えている先生が考えなくなったら、と考えたら? 本当に恐ろしいことです。
考えていない人から教わるということは授業を受けに教室に行く理由がなくなります。
せめてサッカーのコーチは考え続けて欲しいです。

予備校最大手であった代ゼミが27校のうち20校を閉鎖したニュースを知りました。
「いつやるか?今でしょ!」でおなじみの東進ハイスクールが近年躍進しているようです。
子ども達は、個別のパソコンに向かって録画された講師を自分の好きな時間で勉強しているようです。

技術だけを学ぶならサッカーもパソコンやスマホに向かって練習しても上達する時代が直ぐそこまで来ているのかもしれません。

だからこそ。
アナログ的側面、曖昧な側面こそがコンピューターにはマネできない分野です。

サッカーは完璧なシュートでも1センチずれるとポストに当たりノーゴールにもゴールにもなります。
ミスキックがGKのタイミングをズラしコロコロとゆっくり入る事もあります。

データーから導き出すことはコンピューターの分野です。
経験から考える事ができるのが人間です。
考える事を常日頃から磨き続ける事は人間としていつの時代も必要不可避なのです。

若者のみなさん。
急ぐ必要も、焦る必要もありません。
のんびりでよいかと思います。

それでも考える事だけは止めないでください。
簡単に情報を手に入れないでください。
簡単に根拠のない情報を信じないでください。
1000人が「いいね!」押しても、その1000人が何も考えないで押しているだけかもしれません。

沢山勉強して、沢山苦労を重ねて、多くの人と出会い、多くの場所へ足を運び、 沢山の経験を積み、人生をゆっくり、時間をかけて豊かにして行ってください。

あなたの幸せがあなたと出会った子ども達や周りの方々を幸せにしていきます。

一人でもよいから、若者に伝えたい。
一人でもよいから、若い指導者に伝えたい。

末端のサッカー指導者の私ですが、この歳になってあなたに伝えたい事です。

※サッカーBANKさんに寄稿した記事の再掲載です。タイムラグはありますが加筆修正はしていません。

【お知らせ】
noteさんのブログで毎日メモ代わりに書いていますのでよかったらそちらもご覧ください。

ハングリーであり続けることが人生なのではないか。

今日もある方との会話から一日が始まった。

ハングリーであり続けることが人生なのではないか。

飢えていること。
現状に満足していない。
足りない事、足りない中での工夫。
無いものをを現実に変えていく工夫。

自分の想いと選手の想いが一致した時にそのトレーニングは最高となる。

20人いても全員が満足するトレーニングはないだろう。

自分の息子でさえ、100は想いは伝わらない。
100のうちひとつでも伝われば御の字だ。

問題はそのひとつがどのくらいその選手に影響を与えられるくらい大きなひとつを伝えられたか。

だからこそ我々が、ひとりの選手に対して100パーセントのエネルギーを持って接し続けられるかしかない。

本当のプロ選手はプロになってもハングリーが続く。
どんどんどんどんハングリーが大きくなっていく。

毎年プロ選手を輩出していることが大切ではなくて、多くのハングリーな選手を輩出しているかどうか。
その中にプロの道へ幸運にも進めた選手がいただけということ。

口からご飯を食べられる事が、実は当たり前ではないということ。
目の前にお父さんとお母さんがいることが、当たり前ではないということ。

日常がいかに凄いことか。
日常に感謝する。

常に前へ向かって。

今やれることをやる。
79

【お知らせ】
ほぼ毎日、noteさんのブログで毎日メモ代わりに書いていますのでよかったらそちらもご覧ください。

本物とは

昨晩はとても素晴らしい心地よい時間だった。
本物の方の物腰は実に奥深かった。
スキーを楽しんでいる姿と重なって本物の凄さが見えた。

小淵沢には自然豊かな財産がある。
八ヶ岳を背に、富士山、南アルプス、秩父連山の大パノラマ。
極上の美味しい空気、水、食べ物。
全てが本物だ。
八ヶ岳山麓に広がる縄文文化の歴史ある地、そこには本物の美術館もある。
本物のアーティストも沢山いる。

本物の方々がもっともっと沢山訪れて、本物が増えて、子ども達が本物に触れて育ったら北杜市は国際的にも評価される市になる。

それが子ども達のサッカーに結びついて、そして世界中から子ども達が訪れる場所を想像するとワクワクしてくる。
地元の方々の意識や価値観も変化していくだろう。

本物とは無意識に関わった方々に勇気や幸せを与えられるかだと思う。

偽物とは関わった方々を不幸にする。常に自分が利益を得られるかどうかで関わってくる。
やたらと派手で攻撃的で常に自分を正当化するから始末が悪い。

本物の絵画や陶芸も人の心を豊かに幸せにする。

サッカーも同じ。
本物のサッカーに子ども達を触れさせたい。
大人達にも触れさせたい。

私自身がどんなに無名で小さくても、言い訳をせず、本物であり続けることが日常の第一歩だと思う。

本物である方。憧れる方が3人に増えた日でした。

感謝!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

努力や可能性を大切にしてる人たちⅡ

2015051701
自信を失った人の中には、自分を守るために、自分以下を作る努力をする人がいます。

人を見下したり、評論したりします。
それは、「差別」の元になると思います。

人の努力を邪魔する人もいます。

こういう人たちは、自分を「普通」で防御し、「普通じゃない」ことを攻撃します。
人の努力や可能性を否定します。

自分のやりたいことに向かってがんばってる人が、そういう人に関わると、ものすごく凹まされてしまうことがあります。

でも、なかには負けないで、「いつか見返してやる!」とがんばる人もいます。

でも、実は、そういう人を見返すのは不可能です。
だって、そういう人は、正しい評価なんてできないし、する気もありません。
そういう人は「自分以下を作りたい」だけです。
だから、どんなにがんばっても努力しても、否定されるだけです。

だから、努力を否定する人や、可能性を否定する人の言うことで、傷ついたり、苦しんだりするのは、無駄です。
と、わかっていても、苦しいものは苦しいです。
悲しいし、悔しいです。

そういうときは、努力や可能性を大切にしてる人たちと関わることが一番です。
自分は一人ぼっちじゃないんだ。
自分はおかしくないんだ。
ということを、感じられたら、安心できます。

残念ながら、自信と可能性をうばわれた人はかなり多いです。
だから、普通にしていたら、そういう人としか出会えない可能性が高いです。

少しの勇気を出して、がんばる人たちに会いに行くといいです。
この世のどこかに、必ず、支えてくれる人がいます。

その経験を経たら、きっと、今度は、支える人になれると思います。
——————————————————————————————
植松努さんのお前なんかにできるわけがないからFBより転載させていただきました。
植松努さんとは5年前にお会いし、長い時間お話しをさせていただきました。
来年行きます。とお約束して、あの数ヶ月後から有名人となってしまって今はお会いしていませんがまた再会したいです。

真実知らないのに評論したり噂話を拡大していく方々がどこにでもいます。
努力や可能性を大切にしている方々の中にはそんな方は一人もいません。

グランデは努力や可能性を大切にしてるスタッフと保護者さんだけのクラブであり続けたいです。
そうでないと子ども達が可哀想だからです。
そして僕も悲しくなります。

僕はこれからも純粋な子ども達を愚直に支えていきたいと思っています。

【お知らせ】
noteさんのブログで毎日メモ代わりに書いていますのでよかったらそちらもご覧ください。

四中工魂

少し前ですが三重に行っていました。

SMCスポーツマネジャーカレッジ8期生恒例の新年会です。
早いもので共に学んだ仲間達との楽しくもハードな日々から8年の月日が経ちました。
そしてその仲間達と今もこうして繋がっていることがサッカーの素晴らしいところです。

あの時の僕の卒論にあたるテーマは「八ヶ岳から世界へ通用するアスリート」でした。
このテーマは2001年クラブ設立からのテーマでもあります。
あと、一歩まできましたが、順調にはいきませんでした。
今回は一旦撤退です。
もちろん全て自分の不徳の致すところです。
もっともっと人間力を磨いていく事を痛感しています。

イチから作り直しです。
今年一年は地力を付け直します。(^^)!

話しは戻りますが、今年の幹事は四日市中央工業サッカー部が全国制覇したときのメンバーであった伊藤さんということで三重県開催でした。
来年は鹿児島ですので少し足を伸ばして教え子が住んでいる種子島へも行って来ようかと思います。毎年行くよと言い続けているうちに教え子も今年は就職してしまいます。(笑)
屋久島も行きたいです。

新年会と言っても呑むだけ(毎年メインですけど)でもなくて、サッカー事業に関する勉強会も真面目に行っていてそれぞれが取り組んでいる事業の発表であったり、情報交換を真剣に行っています。
8期生のメンバーはみんなサッカー界やビジネス界で活躍していて頼りになる素晴らしい連中ばかりです。
なかなか全員は集まれませんが、個別にお会いしたりもしてほんとうに勉強になるし刺激を与え合える仲間です。

そして新たな仲間も紹介していただいて毎年人脈が膨らんでいきます。
単なる名刺交換ではない本当の人脈です。

私は2日間のみの参加でしたが四日市中央工業の雰囲気は韮崎高校とどことなく同じ匂いがしました。
これってとても大切な気がします。

近年、この匂いがない無味無臭の強豪高校が増えています。
無味無臭が悪いとは思わないですが、陶芸や絵画と同じでその選手やチームから湧き出てくる「気」が伝わってこないことにはどんなに強いチームだろうと興味がありません。
無味無臭のマニュアル通りの接客のチェーン店よりも、使い込んだ清潔な調理場、椅子とテーブルがテカテカに磨かれていて、こだわりのオヤジが作る昔からの常連さんに支持されているラーメン屋さん。
私はそんな空気感が落ち着きます。

四中工の綺麗にブラシでならされたクレーのグランドは神聖な相撲の土俵のように感じました。
四中工は私にとってはそんな老舗ラーメン屋さんでした。
この秘伝の味は弟子に受け継がれていくのだろうと思いました。

人間臭さを僕はチームにも選手達にも求めています。
それは本当に大切なことだからです。

時代は変わっても、人間の本質は「優しさ」の上に存在するべきです。
本当の優しさとは表面上のことではありません。
相手を敬い、その方にとって将来の糧になるように心から考える。
サッカーの指導においても同じだと思っています。

今年は四中工魂から人間としての「優しさ」を再認識する事ができました。
伊藤さん幹事お疲れ様でした。
関わっていただいたみなさん。
ありがとうございました。

また次回ですね。

50
四中工魂に負けずに「八ヶ岳から世界へ通用するアスリート」「八ヶ岳から世界へ通用する人材の輩出」はグランデ魂で諦めません。

S__21143577ジェフの大御所利渉さん、昨年京都パープルサンガ監督の一三さん、今年全国出場した四日市中央工業監督の伊室さんと。
S__21143576
蒼々たる仲間と楽しい時間でした。S__21143578
鹿児島ユナイテッドの仲間から送られた地産都農ワイン。筋肉マン!来年ホストです。
51
最終日はロープウェイ。なかなかの高さと長さです。山頂はスキー場がありました。まさか三重県にスキー場があるとは知りませんでした。