チャレンジすることやめられないんだ~

今から4年前、忘れもしない2011年3月11日東日本大震災。
その福島原発近くから北杜市にやってきた家族がいます。

そんな家族の長男ナナトが今日でクラブを離れる事になりました。

福島に残したご両親を引き取り種子島へ家族で移住することを決めたそうです。
お父さんからこの日が来る事は以前から相談されていました。
その準備が整うのが半年先なのか、1年先なのか、2年先なのか、整い次第引っ越す事を聞かされていました。

そして、その日がついにやってきました。

震災直後、当時小学生であったナナトは北杜市へ、そして直ぐにヴァンフォーレ八ヶ岳の一員になりました。
あれから4年弱。4月でナナトも中学2年生になります。

今まで一度もナナトに対してもご家族に対しても震災の話しも詳しく聞かず特別扱いもせず普通に接してきました。
他のクラブ員や保護者皆様に対してもナナトと震災の事についても特に話した事は一度もありませんてじた。

お父さんが挨拶で震災からのお話をしてくれました。
子ども達の表情も真剣そのものでした。私は涙をこらえるのが精一杯でした。
お父さんの話しを聞いて初めてそのような状況から引っ越してきた事を詳しく知った子ども達がほとんどであったと思います。
保護者の方も知らなかった方が多かったと思います。
25_9

子ども達は素直にサッカーができる事がこんなにも幸せなんだと感じたと思います。

私は震災を経験していないので偉そうな事はいえません。
それでも私は子ども達にサッカーができる喜びをほんの少しでも伝えて行きたいと思っています。
サッカーをやりたいと思う気持ちが強ければ誰でも受け入れていきたいと思っています。

今日改めてそう思う事ができました。

これからご家族ともナナトを通じて深い付き合いが始まる矢先での別れは辛いです。
それでもこれも別れではなく新たな深い付き合いの始まりと考える事にしました。

母子家庭、裕福な家庭・・・どんな家庭であろうと子どもには関係ない・・・。
普通に接する。
普通に受け入れていく。

それでも今回は迷いました。
Aチームに早くから呼んでやる事も少しは考えた時期もありました。
なぜなら私が沢山接してやることができるからです。
結局Aチームには一度も呼びませんでした。
正確には先週末の静岡遠征に一回連れて行っただけでした。

先日の3年生を送る会で一緒に盛大に送ってやる事も考えました。
迷いましたが結局はナナトの事は何一つ触れずに送る会を終了させました。

迷いましたが、やっぱり、今日まで他の選手達と平等に扱い通しました。

それが良かったのか悪かったのかはわかりませんが、彼が大人になったときゆっくり話しをしたいと思っています。
25_3

ナナト、弟のナルへ
大きくなったら「種子島グランデ」を立ち上げろ。許可するよ。笑
※「ヴァンフォーレ種子島」は俺だけが許可してもダメだからやめとけ。笑

そしてお父様、お母様へ
短い間でしたがこれも何かのご縁かと思います。
これからもお付き合いの程よろしくお願いいたします。
「種子島遠征」を実現したいと思いますのでその時はナビゲーター等よろしくお願いいたします。

「新しい未来への挑戦」。

ご家族の成功をこころから願っております。
25_2

「感謝を忘れず」

「笑顔を絶やさず」

「自分を信じて」

 

 

「生きる」。

 

感謝!

ヴァンフォーレ八ヶ岳 田畑雅宏

ナナト父のラ・ラ・グランデのナマ歌は最高でした。
みなさん動画・必ず聞いてくださいね。本当に素晴らしいです。

OBマサキチ

今日、マサキチがDENの玄関に立っていた。
どうやら大学合格の報告に来たようだ。

先日、マサキチから電話があった。
電話口でどうも泣いているようであった。
途切れ途切れの、ふりしぼる声で早稲田大学に合格したとのことだ。

俺も電話口で自然に涙がこぼれていた。
「よかったな」
この言葉を心の中で何度もつぶやいた。

自分の子どもでもないのになんでこんなに嬉しいのか自分でもわからないが、本当にこころから嬉しかったことだけは確かであった。

きっとマサキチのこの一年間の努力を続けた姿が想像できたからだと思う。

ジュニアユース時代、旧ナイキプレミアカップ山梨県大会優勝したときは一度も試合に出なかった選手。
それでもコイツは俺についてきた。
そんなマサキチが高校サッカーで上を目指して挑戦したいと思える青年にまで成長。
親元離れ県外尞生活サッカー漬けの三年間を送る。
そしてサッカーに区切りをつけて次なる挑戦。
1年間の浪人生活。

孤独な戦いであったと思う。
相当なプレッシャーとの戦いであったであろう。

マサキチとはこの一年間会ったことも、話しもしていなかった。
でもずっと気になっていた。

今日あらためてマサキチから、
「ジュニアユースの3年間は僕の宝です」
「この3年間があったから今の僕があると思います」
「あの時代は本当に楽しかったです」
と言ってくれた。

この言葉に俺は救われる。
今までの苦労(そうでもないか)が全てチャラになる。
これからも監督を続けよう。そういう気持ちにしてくれる。

俺としてはチームが優勝するよりも数年後に成長した教え子との再会が一番嬉しい。

マサキチ。
これで遊びまくるなよ。人生はこれからだ。まぁー心配ないだろうが、お前は直ぐに調子に乗るからな。笑

今度、DENCUPで一緒にプレーするぞ。

2

10_11_780

コラソングランデをこころに~12期生

今年もジュニアユース12期生達の送る会がありました。

12期生はジュニア上がりが少なく3年間という短い期間で育てるという世代でした。
今となってはとても印象深い年代の子ども達となりました。

数々の問題・事件を起こしてくれました。(^^)!

またか・・・の連続でした。
ふざけんなよ・・・の連続でした。

OBからも指導者仲間からも、田畑さん。頭、真っ白になっちゃったね。
と言われました。

ヤスさんからはデンさん白く染めたの?と言われました。笑

本当に頭の中まで真っ白になった日が沢山ありました。

実は昨年3月に染めるのをやめました。
理由は簡単です。
作文やサッカーノートを読んでも優等生の言葉が並んでいるだけでした。
私には通用しませんでした。
俺をナメてると思いました。
仲間とも上辺だけで付き合っていると感じました。

コイツラは相当手ごわいと思いました。

コイツラに真剣に向き合うには髪の毛染めている場合ではないと思いました。
私が全てさらけ出すことからはじめなければなにも変わらないと思いました。
単なる説教している大人達と同じになってしまうと思いました。

案の定、DEN合宿、クラブ選手権・・・と次々と予感が的中してしまいました。

昨年の今頃、卒業するまでの2015年3月迄に、人の強さや弱さは見かけではないことをどうしても感じて欲しいと思いました。
感謝のこころを感じられる青年になってほしいと思いました。
口先だけの人生がいかに虚しいか、
本当にこころから分かち合える友達がどれほど大切であるかも感じて欲しいと思いました。
もちろんしっかりと感じられている子も何人かいました。

それらを少しでも感じて高校へ進んでいける事を最優先の1年にすることに決めていました。

そして、
途中コイツラを投げだそうと考える暇もなく、あっという間にコイツラの送る会が先週やってきてしまいました。

例年のようにどうにか帳尻を合わせることもできませんでした。

それでも髙橋さんを中心に保護者の皆さんに救われました。
最後まで私を信じてくれました。
まさに、捨てる神あれば拾う神ありです。

あの蓮がこころで感謝の言葉を口にできるところまで成長してきました。
初めての女子選手の美咲と師弟関係が築けた。(美咲そうだろ?笑)
そして笑顔で高校へ進まさせる事ができた。
Bチームで悔しい思いを沢山してきた望とヘイヘイが進学校でもある前期入試募集枠10名程度の枠に入り見事合格したことも爽快であった。(おまえらの勝ちだよ)
タクミと都内某病院の待合室で夜まで6時間位2人で先生を待ち続けた日もあった。
マサキとはここでは書けないドラマがあった。
他にも沢山ある。全選手と戦った。
そうそう、カケルの長い挨拶は完全に俺を超えたと思った。みんな苦痛だった(笑)。
流石は髙橋家の最終秘密兵器だ。秘密のまま卒業だけど(笑)

そして私の挨拶は、例年とは違いました。

いつもは、お前達とあと3ヵ月一緒にやりたかった。
きっと最強のチームが作れたと思う
今日でクラブの選手ではなくなるけど何処へ出しても恥ずかしくない青年に成長した。
グランデ魂で高校へ行っても頑張れ。
そんな話しを毎年していたと思います。

今年の選手達へ言ったことは、
あと1年や2年一緒にやっても強くなったかどうかわからない。
お前達は、まだまだ。全然足りていない。
だからいつでも戻ってこいとかではなくて、これからもクラブの選手だ。
高校へ行ったから俺から解放されたと思ったら大間違いだからな。
今まで通り厳しく説教していくから覚悟しておけ。

そんな話しをしました。

それでも毎年変わらないことがあります。

この日の夜は毎年、虚脱感に襲われます。
ビールすら飲む気になりません。
妻や娘からは「どうしたの?元気ないね」と言われる日です。

あの時、あいつに、違う声かけもあったのではないか、もっと沢山話す時間を作れたのではないだろうか・・・。
いつも後悔の連続です。
自分の能力の無さに落ち込みます。

それでも、落ち込むのはその夜だけです。

前に進むしかありません。
新しい子ども達に真摯に向き合うことが、始まっています。

今年も、この一年に全情熱を注ぎます。

CORAZON GRANDE! をこころに!

DPP_0010
DPP_0011
DPP_0141
DPP_0109
DPP_0117
DPP_0034
DPP_0151
DPP_0172
DPP_0028
DPP_0027
DPP_0155

20thDENCUP~Oyaji

先週末はDENCUP開催でした。

体育館改修工事やらあいまって昨年7月以来8ヵ月ぶりの開催となりましたが今回もおおいに盛り上がり大会成功となりました。

これも参加していただけるFUTBALL仲間の方々のおかげです。
いつも大会運営にみなさんが協力していただけて本当に嬉しく思っています。

おやじカップは超ビギナー大会のカテゴリー分類ですが、実はレベルの高い大会なのです。

上級者から子ども・女性そしておやじ達まで全てのプレーヤー・チームが一緒に楽しむことが大会趣旨なのです。

対戦する相手によってどう戦い方を変えるのか、相手をどれだけ尊重して、それでも勝利できるか。

初参加のチームは最初戸惑います。

優勝のみを目指して参加してしまうと間違いなく浮いてしまいます。
間違ってもベンチからのヤジは場違いの大会です。
審判のミスジャッジであってもしつこいクレームはやはり浮いてしまいます。(^^)!

DENCUPは基本的に参加した全チームのみなさんが、フットサルを通じて一緒に笑ったり、汗を流したり、空いている時間に他チームの方々と談笑したりしながら日頃の疲れた心と身体をリフレッシュして明日への活力としていただく大会です。

もちろん、今回も主催者であり唯一50歳台のおやじである私も5得点決める事ができて日頃のストレスを発散することができました。

日頃のストレスとは、もちろんジュニアユース選手達へのストレスです。(笑)

今回もこんな歳でフル出場でしたが、やはりボールを蹴る事は楽しいです。
私よりも若い指導者の方々もたまにはプレーヤーとして汗を流す事をお奨めします。

ボールを蹴る事は原点です。
こんな下手くそな老いぼれの私でさえどうにか蹴れています。
(若者達に遊んでもらっています)

指導者がボールを蹴る楽しさを知っていれば、全ての選手達を上手い下手に関係なくリスペクトできると思います。

いつも偉そうにしている指導者のみなさん。
自分の下手さ・体力のなさ・不健康な肉体美を選手達に見せてあげてください。(^^)!
きっと何かが変わります。
20_780_107

20_den_400
高校生になる美咲とヘイヘイと保護者父達と楽しみました。

 

「FUTBALL」

2015年度版のアスレタ&DENコラボTシャツが仕上がりました。
毎年100枚~300枚作り続けて15年目となりました。
アスレタさんとのお付き合いも長くなりました。

この頃、色々な継続している事が10年単位になってきました。
歳を取るわけですね。

ちょうど一年前、最年長受講者として箱根でB級フットサルライセンスを受講していました。
毎晩朝方までパワーポイントの資料作成と試験問題の勉強、実技オーガナイズでした。
毎日睡眠時間2~5時間は今となっては良い思い出に変わりました。

この時に一人一人5分間の自己紹介の時間がありました。
私がホワイトボードに書いた言葉は「FUTBALL」でした。

フットボールとはFOOTBALLではなくてFOOTBALL×FUTSAL=FUTBALLです。
なぜならばFOOTBALLとFUTSALこそが私の人生そのものであるからと言った内容でした。

サッカーを始めたのが9歳の時、サロンフットボール(フットサル)を始めたのは10歳の時でした。
気がつけば現役プレーヤーとしても40年以上となりました。

小さいときから普通にやっていたのでどちらも私にとっては大切なフットボールです。

ですので、私はFC(フットボールクラブ)にこだわります。

フットボールにはフットサルやビーチサッカー、ソサイチ、他にもブラインドサッカー、アンプティ・・・・なんでも含まれます。

11人制のフットボールが一番偉いなんて思っていません。
野球でいうところの4番バッターが11人制のフットボールといった感じでしょうか。

間違っても、「あいつはサッカーではダメだったからフットサル始めたらしい」なんていうニュアンスの発言をする指導者は指導者の資質が欠落していると感じます。

ですから、JリーガーからFリーガーに移籍する選手やFリーガーからJリーガーに移籍する選手が頻繁になる時代を夢みています。
もっと踏み込むとフットサル等の生活環境も向上させたいと思っています。

「サッカーとフットサルは特にトップレベルでは全く違うスポーツだから無理でしょう」と冷静に解説されたことも何度かあります。
たしかにその通りだなと思う点も沢山あります。
なぜなら過去のデータ等の結論だからです。
まさにゲーム終了後の解説者さんと同じです。

別の言い方をすれば、それは今現在、そんな選手がいないからの話しです。
ひとりでも出現すればそれに続く選手がでてくるのは皆さんも想像がつくかと思います。

フットボールとは様々な条件変化の中、自分で判断して常にゴールを奪う、守る、連続のチームスポーツです。

コートサイズ、人数、その他条件が変わった中でも常に最適な最高のパフォーマンスを発揮できる選手こそ本当のフットボールプレーヤーでしょう。

ジュニア、ジュニアユース年代に携わっていると、人工芝グランドでないとパフォーマンスを発揮できないのか、しないのか?コンディション悪いとモチベーション下がる?
そんな選手が増えてきているように感じています。

育成年代の指導者として子ども達に、一生涯、フットボールを心から楽しめる環境作りを進めていきたいと思っています。

あれ?
「アスレタTシャツを作りました」の話しから違う話になってしまいました。

。(^^)!
110