Thank you Naomi!

346全米オープン決勝を観ました。
大坂なおみ選手が全米オープン2年ぶり2回目の優勝を果たしたました。
このゲームを見て素直に感動と勇気をいただきました。
ご承知の通り、大坂なおみ選手は1回戦から過去黒人差別により亡くなった方の名前が書かれたマスクを決勝まで7枚用意してマスクを着けて入場しメッセージを発信し続けました。
8月末のウエスタン・アンド・サザン・オープンにおいても欠場表明をして人種差別抗議のメッセージを発信しました。
そんな中で、黒人初の全米優勝を果たしたアーサーアッシュ選手の名前を冠したアーサーアッシュ・スタジアムでの全米オープン優勝は本当に胸を打つものがありました。
まさに有言実行の快挙だと思います。
2年前に女王セリーナ・ウィリアムズを破り初優勝したときにはブーイング受けた場所でもあります。
その同じ場所で、今回はおそらく大声援(テレビ越しで)を受けて2度目の優勝を成し遂げたのですから因縁の全てが繋がっていることを感じました。

今さらながらかもしれませんがスポーツと政治はデリケートな関係です。
それは世界でも、日本でも、本当に小さな地域であってもです。
とても難しいバランスです。

ですからスポーツ選手が大坂なおみさんのような行動をするにはとても勇気がいることだと思います。
彼女のような行動ができる選手に、私は尊敬の念がやみません。

おそらく大坂なおみ選手は自分の損得ではなく、政治すら考えず、未来の為に、社会の為に、間違っている事は間違っていると言うべきだとひとりの人間として行動したのだと思っています。
人間は理屈ではなく感覚で違和感や間違っている事を感じられる能力が備わっていると思います。
その能力を研ぎ澄まして行くには様々な経験を積んでいくこと、沢山の人に出会い、学び、勉強していくことによって洗練されていくのだと思います。
育成年代においてこの感性を磨いていくことは私はとても大切な事だと考えています。
逆に言えば、そこを感じさせない育成は果たして育成と呼んでよいのだろうかとさえ思います。

スポーツの指導者が子ども達に政治的メッセージを誘導することは絶対にいけないことです。
自分が気に入らなかったら試合放棄をするのも論外です。
上辺だけの単なるパフォーマンスとしての真似事を学んではいけません。
そこを履き違えてしまうと選手が自己を正当化するだけになってしまいます。
本当にデリケートです。

今日の全米オープンを観ていて、大坂なおみ選手がコートでもそしてコート以外でも1人の人間としての理性を持って常日頃から社会と繋がっている事を意識して戦っていたからこそ第2セットからの見違えるような心の立て直しが出来たのだと思います。

子ども達の育成をしている私にとって、やはり、育成とは、道徳を磨く事、社会と繋がっている事を心の奥に指導者が持っている事は必要であり、自分の事だけを考える自己中心的な勝利主義の選手育成をしてはいけないと改めて実感した大坂なおみ選手の試合となりました。

そしてスポーツとは人々に感動を届け、勇気づけることができる素晴らしい事であることも再確認できました。

私のクラブも社会と今以上に繋がれるクラブになれるように毎日子ども達の笑顔と保護者さんと、そして地域の方々の笑顔を増やしていきたいと思いました。

スポーツ全てが大好きです。

本を読む

100
本棚に入りきらなくなったので古いサッカー本を整理しています。
選手達や若い指導者の方とかに結構あげてしまったけど、こうやって整理していたら想像以上にありました。

リビングの本棚はサッカーの本だけです。
書斎の本棚はサッカー関係以外の本です。

振り返ってみると、それにしても昔はサッカー関係の本をよう読みました。
今はサッカー関係の本はほぼ読まくなりました。

歳とともに、食事と一緒で本の嗜好も変わるみたいです。

おそらくだけど、若い時、毎日サッカー本を読みあさっていたのは、サッカーに対する貪欲さからなんだと思います。

私は正直言って、プレーヤーとしての輝かしい経歴もないし、海外で勉強した経験もない。細々と小さな宿を経営している普通の田舎のオヤジです。

だからこそ、真剣な眼差しで俺のことを監督って慕ってくれているカワイイ子ども達に対して、もっともっとサッカーを知らなければいけない!そんな気持ちの毎日でいたんだと思う。
絶対そう思う。

当時は加藤久さんのサッカー入門を何度も読み返して、インステップやヘディングの教え方を練習した。ほんと懐かしいな。
その本は10数年前になかなか試合に出られない選手へあげてしまったけど。

そんな時代を経て、子ども達のサッカーレベルも上がってきて、ある程度まで到達すると、そこから先は、自分で考えたり工夫したりしないと到達できないステージになる。
何事でもそうだけど、ここからが分かれ道なんだ。
本当に好きなのか!の。

そんな子ども達をさらなるステージへ導く必要に迫られて、俺が読む本の中身が自然にサッカーではない分野にシフトしていったんだと思う。
そしたら教育心理学を学びたくなって47歳で大学受験までしてしまった。
大学生を2度したわけだけど、大学とは学びたい人が行く場所なんだって悟ったのもこの時でした。本当に恥ずかしい。

そして、気がついたら沢山の本を読んでいただけなんだけど、本の活字から様々な事をイメージして膨らませていける事が本の素晴らしさだと思う。

だから同じ本でも、もう一度読むと違う気づきがあるし、数年ぶりに読むと全く違う本に感じられるのが本の魅力だ。

私の場合なんだけど、本を読むのは目的ではなくて自分を磨く為の方法であったと今は感じています。
YouTubeとか動画全盛時代だけど、知識を得る目的だけならそれで良いと思うけど、自分の糧にするならば絶対に本を読む時間を作った方が良いと思います。
本を読む。
サッカー本を整理しながら、途中懐かしくなって脱線しながら・・読みながら・・自然と笑みがこぼれました。
そんな。本を読む。ことについて書きました。

【お知らせ】
noteさんのブログで毎日メモ代わりに書いていますのでよかったらそちらもご覧ください。

NO PAIN NO GAIN

昨日、元日本代表、そして名門鹿島アントラーズで一時代を築いた岩政大樹さんに八ヶ岳に来て頂きました。
岩政さんはJリーグで唯一3連覇を果たしたアントラーズ黄金期の不動のセンターバックでもあります。10
岩政さん。とにかく、カッコイイ。いい男です。
そう素直に思いました。
一緒に食事をしているときから雑談しているときも背筋を伸ばししっかりとした態度で話しをしたり、聞いたりができる。
これ、当たり前と思われる方も多いかと思いますが、これがなかなかできない方が多いです。
それでいて、子ども達に対しての問いかけもウィットに富んでいて、嫌みがない。

岩政さんのお話しを聞いていて感じた事は、なるべくして一流のプロサッカー選手になった方だと思いました。

それは、

冷静に自己分析ができる→自分の長所と短所の把握

今やるべき事は何か→明確にする→得意な事→極める

現実的か→自分に可能か→毎月の目標→一年後のイメージ

実現したら→周りの方々によい影響を与えているか

その経験を活かせるか→違う環境で勝負
(その経験→試合に出場し続ける、得点を取る、タイトルを取る、etc….)

新しい事を知る→人に会う・読書etc・・・。

オリジナルの人生を歩みたい。

そんな思考であるからこそ。
一流のプロサッカー選手になったわけです。

その思考であれば、
岩政さんはプロサッカー選手でなくても、野球選手でも、弁護士でも、どの分野でも極められた方だと思います。

私自身がサッカー関係以外の世界で活躍している輝いている方と会う機会がかなり多いです。
岩政さんはそんな方々と相通じる方でした。
これからの岩政さんのオリジナルの人生は本当に素晴らしい人生になっていくんだろうなと想像してしまいます。
今からホント楽しみです。
※まあー私も岩政さんとは異次元な超低レベルだけど相当なオリジナルの人生です(笑)
11
中学時代はサッカー部がなく陸上部で生徒会長。
県立高校理数科へ進学
東京学芸大学教育学部数学課程へ一般受験で合格。
1年時に新人王、2年時に大学選抜、3年時にはU22日本代表に選出。
12
僕の監督人生31年の集大成でもある、これからスタートするグランデ・アメージングアカデミー山梨から、岩政さんのような素敵な人間をグランデ時代以上に沢山輩出していきたいと改めて感じることができました。
4
山口県の人口8千人に満たない島国からテクニックも足も速くない普通の少年が一流のプロサッカー選手に成長していくための物事の捉え方は八ヶ岳の子供たちにさらなるエネルギーを与えてくれました!
もちろん私にも!
岩政さん!ありがとうございました!
これからもお付き合いよろしくお願いいたします。
感謝!
S__16785416
もうじき発売の岩政さんの新書です。
グランデ・アメージングアカデミー寮で選手達に読んで欲しい本です!
寄贈してもらえました。

オマケ
8
その後は21:00過ぎまでノンストップでした。
夕食はそのままセブンイレブンでチンです(笑)

2019年頭所感

新年あけましておめでとうございます。
DEN設立と共に昭和から平成となり、DENは30年間、平成と共に駆け抜けてきました。
この間に3人の子宝に恵まれ、今は3人とも立派に成人しました。
今、思えば、子育ての30年間でありました。

また、少年団設立、フットサルクラブ設立、ジュニアユースクラブチーム設立、特定非営利活動法人設立、市スポーツ総合施設指定管理受託、Jリーグヴァンフォーレ甲府業務提携等、全てが町、市、地域、山梨、日本において試行錯誤を繰り返しながらも初めての試みを成立させてきました。
全てのプロセスが自身の知識と経験と人脈となりました。

そして、多くの出会った人生の諸先輩方から人間としての基礎を学んだ30年間でもありました。
戦略の前半戦は「自身を育てる」「自身を作る」「子ども達から学ぶ」すなわち「学びの30年間」がキーワードであったのだと思います。

本年は新元号と共に次なる仕上げのステージへ挑戦する節目の年になります。

数々の実績を残されてこられた諸先輩方には大変生意気な言い方に聞こえてしまうかもしれませんがお許しください。
けっして驕り高ぶる気はありません。
サッカーに例えるならば、ワールドカップ本戦出場することが目的の試行錯誤のレベルから、さらにはグループリーグ突破が目標のステージは終え、こうすれば本気で優勝を狙える微かな光が見えてきたステージまでたどり着いた。
そんな感覚のレベルに近づいてきたように感じています。
どんな世界でもこのわすがな距離が近いようで遠く困難であることはいうまでもありません。

ここからは、地力があることは当然であり、運をも味方に付ける日頃の地道な鍛錬による経験と知識の差が勝敗を分ける芸術的要素が加わる勝負の後半戦であります。

平成の30年間コツコツと地道に学んできた知識と経験量、そして地道に築いてきた沢山の友人や知人、地域のみなさま、全てのみなさまとの信頼を失うこと無く、私自身がこれからも前半戦同様地道にコツコツと新しい知識を学び続け、そして次世代の後進も育てる所存でおります。
そんな勝負の後半戦は「蓄積から共有」「他者を育てる」すなわち「育成の30年間」がキーワードとなります。

サッカーを通じて人並みの生活を過ごさせていただき沢山の学び経験が積めた前半戦への感謝を込めて、後半戦は微力ながらも育てて頂いた地域、そしてサッカー界への恩返しをしていきます。

みなさまからのご指導ご鞭撻を糧に、感謝のこころを忘れず、一歩一歩確実に進んでいきたいと思います

本年も変わらずお付き合いの程よろしくお願いいたします。

敬具

2019年元旦
田畑雅宏

2

プリント

欧州でプロになり日本サッカー界に革命を起こしたい!

僕が小学生の頃からの付き合いである地元山梨のサッカーチーム、グランデアメージングアカデミーフットボールクラブ監督である田畑さん!

簡単に田畑さんとの関係を紹介させて頂きますと、僕が幼少期ずっとサッカーをしていたトラベッソというチームのライバル的なチームの監督さんで、小さい時から大変可愛がって頂いていました。スペインにいた際にも鼓舞して頂いていましたし、オフシーズンで一時帰国した際には毎日のように練習試合をさせて頂いていました。第2の原点と言っても過言ではないですね。

今回対話した内容はというと、前々からご相談させて頂いていたスペインへの挑戦に関して詳しい日程やこれからのビジョン、クラウドファンディングの現状報告や田畑さんがこれから行おうとしていることを中心に話をしました!

山梨県北杜市八ヶ岳という田舎より田舎ともいえる場所でサッカーを指導している田畑さんですが、まあ日々会うごとにやる事が大きくなっています。びっくりです。昨日も色々とお話を聞かせて頂いたのですが、正直、そんな小さなコミュニティから大事を成そうとしている事実に驚きを隠せません。僕は無理があると思っていました。でもやはり環境っていうのは、あまり関係ないのかもしれませんね。発信力に関しては。

僕がいたトラベッソというサッカーチームもそうですが、試合に勝った負けたの「結果」というのは育成年代にとって実はあまり重要ではなくて。要は根本的な「サッカーの楽しさ」を学ぶ環境を創ることが大事なんだと思います。トラベッソもグランデも日々の練習はハードです。バチバチ削り合いますし、勿論時期によっては走ったりボールを使って追い込んだりします。ただ、それだけでは「サッカーの楽しさ」なんか分からず、むしろサッカーを嫌いになってしまうと思うのですが、秋山さん(トラベッソ監督)にしろ田畑さんにしろ、そこにプラスアルファ「楽しさ」を持ってくるのです。付け足してくれるのです。

「追い込む→きつい→追い込む→嫌いになる」

という方程式ではなく、

「追い込む→きつい→世界に近づいてる→嬉しい→追い込む」

という方程式なんです!

だからよく僕は、オフの日とか皆んなと集まってご飯を食べたりしたあと、歩いている帰り道とかいきなりダッシュして追い込み始めますし、恋人とのデート中いきなり腕立てとかも始めたりします。笑 もちろん皆なからは「変人」だとよく言われるのですが。それくらい楽しいんです。追い込むということは。マラドーナに近づくということは。

少々長くなりましたが、田畑さんはそれを理解してくれる人です。普通の人には理解してもらえないです。秋山さんと田畑さんは見えない世界を見ようとしている人たちです。僕もそれを見たいです。だから世界に出たいのです。世界で暴れたいのです。

田畑さん、昨日はありがとうございました!これからも引き続きよろしくお願い致します!
——————————————————————————————————————-

ルイが先日会った翌日に書いた文面です。
ルイこと宮川類は10歳から15歳までスペイン1部アトレティコマドリードのカンテラにいた。
慶應義塾大学ソッカー部中退を経て、再度スペインで挑戦する。

グランデの選手ではないが、グランデの選手だと俺は思っています。
だから、ルイが子どもの頃から、こころでは繋がっていたと思う。
今津祐太やタイガなんかもそうだし、ヨシカズもそうだな。横澤直樹君なんかとも6,7年の付き合いだけど小淵沢で夕飯食べた時、グランデの匂いが充満していた。

俺はグランデのチームの子だけがカワイイわけではなくて、サッカーが大好きで、大好きで、向上心を持って挑戦し続けている子が大好きなだけ。
だから敵のチームの子であろうが見方だろうがあまり関係無くて、未来を見続けている目の輝きある少年が大好きだ。
それがグランデの子全員だったら最高だと思っている。

俺は、そんな連中をサッカーの同志だと勝手に思っている。
たまたま俺が年上なだけで、みんなより、知識と経験が多くて、立場が監督で、子ども達からみたら雲の上の存在???もしくはお父さんみたいかもしれないけれど、サッカーの情熱が同じなのだから、やっぱり、同志なんだと思う。

そして、そんな同志の挑戦する若者に自分ができること、自分の夢を託すことが、今の俺の生きがいであり、役目だと思っている。

ルイが、今回、スペインに挑戦することは本当に素敵なことだと思う。
名門慶応大学よりも、自分のこころを優先したことに敬意を表したい。

そんなルイの「スペイン・挑戦・日本サッカー・革命」のフレーズが
同じタイミングでほぼほぼ俺の挑戦と相通じていてルイとの目に見えないエネルギーのご縁を感じている。

そんなルイが今、クラウドファンディングで資金を集めています
もちろん私も支援金を送りました。

みなさんの大切なお金ですので無理は言いませんが、少しでもルイに自分の夢を託して支援してくれたら嬉しいと思いクラウドファンディングの情報も書きました。

ルイ、俺とお前と、どつちがサッカー楽しめるか勝負だな(笑)

¡Que tengas buena suerte!

28ルイが中学生1,2年生?の時に俺にくれた色紙。

S__12042246つい先日一緒にメシを食った時の一枚。サッカーの同志(笑)
サッカーの楽しさ!負けないぜ!