Den2020Apple

先日DEN林檎の収穫へ娘も加わり妻と3人で行きました。
3人の子ども達と5人で行ったのが始まりでした。
その子ども達もすっかり大人になりました。(^^)!
それだけに今回は娘も参加できてよかったです。

それがいつの間にか妻と二人で出かける時間に変わっていました。
一昨年まではサッカーに追われた中で、この時間が本当に貴重な時間でした。

りんご農家の太田さんの顔を観るとホッとします。
毎年、りんごの香に包まれたリンゴ畑の中で太田さんと話す時間は本当に心が豊かになります。

画像2

「このあたりじゃコロナなんてだーれもでていゃしないがに」
「こんだけひろーて、人もおらんしね、どこが密なんだか。おらっちのリンゴだけぞに密だらけはよー(笑)」
「だけんど、しょうねーけど、消毒の機械アマゾンで安いと思って買って8000円、あとで近所のホームセンターで似たようなんが2000円だかに、参ったよね。やられたよ(笑)」「マスクもだけんど、息子夫婦から使い捨てのゴム手袋つけろーってうるせいだが」「んなもん、付けてたら仕事やりずろーてかなわんよ」
「足も腰もいてーし」
「パチンコは行っているよ。なんせかーちゃんとオレッチの楽しみだけんね。マスクはしてるがにしんぺーはいらんよ」
「おれっらは、今がいちべんの楽しまにゃーいけねー時なのにコロナやめておくれよだに」
「それでもパートさんたちに内緒でホッケイドー夏に行ってきただよ」
「身体が動くウチに日本全国、カアーチャンと楽しんでくるぞね」
「GOTOとかどうでもいいから、コロナ終わってくれんと旅行イケんよ」
「コロナにはなりたてくねーしね」「この村で一番にでたのがオレッチじゃー息子の嫁さんに顔あわせられんぞね(笑)」
「んでも、田畑さんとこもしんぺーしてたんよ」
「元気な顔みれてよかったぞぇ」
「まぁまぁどうにかこうにか生きていけりゃーね(笑)」
「しあわせーってもんぞだよ」
そんな会話を1時間以上もリンゴ畑と青い空の下でしていました。

今年も太田さんに会えた事が一番の収穫です。
そして丹精込めた太田さんのリンゴを美味しく頂ける事に感謝しかありません。
自然の中に、そして自然体で生きている方と同じ空気を吸える喜びを続けて行きたい。
そんな幸せを感じたDENのリンゴ収穫祭となりました。

画像1

車内は今年もリンゴの幸せな香が充満です(笑)
タルトタタン作ったり、いつもお世話になっている方にお裾分けしています。
こうしてリンゴを触っていると、なんだかんだあった今年もあと少しなんだなと毎年感じます。
今年もどうにか乗り切れること。
今年も家族がみんな健康でいられること。
今年も沢山の素敵な方々と出逢えたこと。
今年も沢山の方々に助けられたり励ましていただけたこと。
感謝しかありません。
年末に向けて掃除の日々となります。

自然の中で太田さんが愛情を込めてこんなにも大きく美味しく育ったリンゴ達のように、グランデの子ども達も大きな果実となるように愛情一杯で育てて行きたいです。
全てに感謝!

 【お知らせ】
noteさんのブログで毎日メモ代わりに書いていますのでよかったらそちらもご覧ください。

親子サッカーの日

八ヶ岳グランデの「親子サッカーの日」でした。

左手に日本一の富士山。
正面は日本で2番目に高い北岳。
後ろには八ヶ岳。

画像1

美味しい水と新鮮な空気を吸いながら、絨毯のような天然芝のグランドでカワイイ子ども達と信頼できるママさんパパさん達の総勢70名で楽しむ事が出来ました。

私が住んでいる八ヶ岳・北杜市は人間が生きていく上で一番大切な宝がザクザクある宝石箱のようなエリアです。(そう勝手に思っています)
宝石と言っても小判が埋蔵されているわけではありません。

一番大切な宝とは天然モノが沢山残されているエリアのことです。

当たり前に毎日、日本一の富士山や八ヶ岳を眺めています。
当たり前に登ることも出来ます。
当たり前に美味しい空気を吸っています。
当たり前に沢山の鳥たちや動物たちと出会います。
当たり前に野菜やお米が沢山あります。
当たり前に地下鉄が走っていません。
当たり前に六本木ヒルズがありません。
当たり前に渋滞が発生しません。

人口が、人工が、多い中で生活し、育っていく子ども達が多いのが当然の世の中です。
便利なので人口が多いです。
ですので、沢山の生業が成立します。会社が増えます。
どんどんどんどん開発されて便利なので人工が増していきます。
どこまで続いていくのでしょうか。
便利が増える事は本当に人間にとって幸せなのか、子ども達にとって幸せなのか考えます。
便利が当たり前に感じたら、それは便利ではなくなります。
だから人間は便利を求め続けてしまいます。

不便が当たり前に感じられたら、人間は、子ども達は幸せなのではないだろうかと考える時があります。
貧乏人の田舎者の僻み根性なのかもしれません。

それでも私は、この自然環境の中で生活していける人は幸せだと思っています。
そしてこの中で子育てしていくことの大切さに気づけた若い方は素晴らしい感性をお持ちだと思っています。
だからこそ私はそんな若い方々が実際に住める地域作りに少しでも役に立ちたいと思っています。

画像2

サッカーの育成でも同じように感じてしまいます。
理論が発達し過ぎて、子ども達に対して教え過ぎのように感じます。
その結果、様々なサッカーサービスの競争の犠牲に子ども達が巻き込まれていることを実感しています。

子どもたちにもっとのんびりと考える時間やボーッとする時間が必要なのではないかとも思います。
現実には難しいことも理解はしています。
でも大人達が考えなくてはいけないです。

都会の方は、できたら、この宝石箱のエリアのような場所を探して、年に数回でも一日だけでもお子さんやご家族で過ごせたら幸せなのではないかとも思います。
心を開放してあげるだけでもお子さんにとって成長していく上で大切だと思います。

画像3

八ヶ岳グランデの「親子サッカーの日」は本当に素晴らしい一日と感じる事がてきました。
地元スーパーの社長さまからも差し入れをいただけたり、手入れの行き届いた天然芝でボールが蹴れたりと地域の方々に支えられて、沢山の保護者さんたちが笑顔で参加していただいて、八ヶ岳グランデの「親子サッカーの日」が開催できています。
本当に感謝しかありません。
このご恩は胸の奥に刻み、いつか必ずこのご恩はお返しさせていただきます。

私の恩師から頂いたお言葉です。

理性は嘘をつくことができる。
感性は嘘をつくことができない。
サッカーは芸術だ。

真に、「親子サッカーの日」は素晴らしい一日と感じる事ができました。
感性を大切にできる子ども達をこれからも沢山育むクラブにしていきます。

感謝!

画像4

本当にサッカーが上手いとはどういうことか

170

本当にサッカーが上手いとは、風雪に耐え抜いた古木の年輪の如く、
それは、縄文杉のように深い年輪を刻む佇まいみたいな風格なんだと思う。

僕の思う本当にサッカーが上手い人は三浦知良さん。

ドリブルが上手い、パスセンスがある。

タイミングが素晴らしい。

簡単にゴールを決める。

チームに貢献できるプレーをする。

才能に満ちあふれたプレーをする。

誰もが予想しないプレーをする。

試合を決定づけるプレーをする。

本当にサッカーが上手いとは、

僕はそれだけではないと思っている。

もっと違うレベルをイメージしてしまう。

サッカーをリスペクトすればするほど、雅楽、能楽、文楽、陶芸、彫刻等の第一人者、伝道師や達人達と同様な選手しか想像できない。

だから、カズさんしか見当たらない。
もっとも世界にはカズさん同様な人はいるのだろう。

本当にという言葉が付くからには「上手い」という言葉にはもっと重みがあるべきだと僕は思う。

ハイテクな新建材の効率的なキレイな家と100年、200年と手入れを怠ることなく続く風格漂う日本伝統の木造建造物の綺麗さと比較することに意味を持たないのと同じように、本当にサッカーが上手いもまた、人間の魂の位と比例するものなんだと思う。

僕はそんな感覚というか人生観を持ってサッカー界の底辺の片隅で子供達と一緒にボールを蹴り続けている。
気がつけば30年以上の歳月が過ぎた。

ヤスさんから電話があった。ヤスさんと話しているといつもエネルギーが沸いてくる。やる気になる。思いは同じ。
その時もカズさんの話しをした。

ヤスさんは弟のカズさんをサッカー人としてそして人間としてリスペクトしている。
なんて素敵な兄弟なんだといつも感じる。
ヤスさんとカズさんのツーショット写真はヤスさんから頂いた。
頂いた前日夜にヤスさんの自宅でヤスさんとカズさんの魂注入サインは貴重だと思っています。
この写真も本当に良い写真で玄関に飾っています。

「上手くなりたい!」って小さいときから50歳超しても今も挑戦し続けているカズさん。先日のルヴァンカップでの動きはとても53歳とは思えないキレと躍動感にただただ感動しかなかった。
「サッカーが上手くなりたい」と未だに追求し続けている。
なんて素敵なことだろう。
素敵という言葉すら間違っているのかもしれない。

だから子ども達には、サッカーが上手くなりたいと思う純粋な気持ちを持ち続けられるようにすることが僕のどうしてもやらなくてはならないこと。
プロサッカー選手になっても永遠に持ち続けて欲しい。
カズさんのように。

東日本大震災の時に僕らに勇気を与えてくれたカズさん。
そして新型コロナウィルスの今も、僕らに勇気を与えてくれるのはカズさん。
願いはJ1リーグのピッチに立って得点を決めて欲しいこと。

「本当にサッカーが上手い」とはそういう事なんだと子ども達に伝えたいな。

【お知らせ】
noteさんのブログで毎日メモ代わりに書いていますのでよかったらそちらもご覧ください。

若者に伝えたい。

13_1

若者に伝えたい。
若い指導者に伝えたい。

人間は年齢相応に思考も嗜好も変化していきます。

私は人生の半分以上、4半世紀以上、自身の子どもが生まれる前から、 そして自身の子どもが成人した現在もサッカーチームの監督です。

子ども達とサッカーを通じてこんなにも長く、指導者として立たして頂けている事に対して、 万物に、全ての方々に感謝しかない。

20代の頃は自分のチームが勝った負けたで一喜一憂していた。
勝てばドヤ顔になっていたと思う。
ド田舎の設立したばかりの弱小チームの若造監督であった。
地域大会優勝も考えた事なんてなかったし、全国大会なんて夢にも考えた事はなかった。

30代の頃はトレセンコーチや近隣チームの子ども達も教えたりする中で、 試合の勝ち負け以上に選手の技術が上達していく事が楽しく感じるようになっていた。

30代後半から40代の頃は県サッカー協会理事や県外委員等様々な役職も経験した。
山梨県以外のチームや組織も考えるようになった。
スーツを着る機会や、会議や視察や宴会が急増した。
サッカーは社会の縮図だと感じたのもこの頃であった。

40代半ばを過ぎて、やっぱり子ども達を教える事が大好きな自分に気づく。
自分の器に見合うのは小さな地域をしっかりと育てる事だと気づく。

50代になって、息子達や教え子達の多くも社会人に成長していく中で、 サッカーを通じて子どもと親が、その家庭が、その子が幸せであることが一番大切なことだと思うようになった。

20代、30代、40代、50代と考え方や問いかけは変化していきました。
練習内容や方法も変化していきました。
それでも、20代、30代、40代、50代、どの時代も、真剣に子どもに接してきたし、 炎天下も雨の日もグランドに立ち続けてきました。
20代、30代の頃は一緒に川に飛び込んだり、練習後一緒にボールを蹴って遊んだりと あの時の自分が今の自分よりも優れていた事もありました。

私は常に、
決断に迷った時は、子どもにとって幸せな方だと思う方へ決断して進んできました。
自分がその子の立場であったらどう導いて欲しかったかを想像して決断してきました。
「子どもが主役」であるということが私の指導者としての根底を支えています。
大人の柵(しがらみ)は一番後回しにしてきました。

サッカーの技術は、サッカーをやってきた若者であれば教えられるでしょう。
もし、あなたがサッカーコーチを始めたばかりであれば、 教わる子ども達から好かれる事を一番に考えるべきです。

料理人であれば、お客様から好かれる事を一番に考えるべきです。
媚びを売るという意味ではありません。

どんなにサッカーが上手くても、子ども達がそのコーチの事が嫌いであれば 子どもの技術の向上は困難となるでしょう。
料理も同様でしょう。
美味しさも半減してしまいます。

なによりもあなたが人間として、自身のスキルが向上しないでしょう。
これはお互いに不幸な事ですね。

その子、その子によって技術レベルも違えば、モチベーションも違います。
子ども達があなたに会いたくて、会いたくてサッカーに行きたいと思える人になることです。

その子の事を考えていれば、その子が上手くなるためには、練習メニューや声かけも変わってくるでしょう。

料理人であれば食べているお客様を想像しながら、喜ぶ顔や健康を想像しながら料理を創造していけるかです。

日々の試行錯誤の連続の中であなた自身が磨かれて行くものです。

人間は年齢相応に思考も嗜好も変化していくと冒頭で伝えました。
年齢とともに変化するとは、熟成していくことであります。
熟成するためには一定の時間(様々な人生経験)が必要となってきます。

熟成の差は人生経験の質と量でも大きく違ってくるでしょう。

今、世界中、日本中の出来事から、テレビや新聞で報道されない田舎の小さな出来事さえも瞬時に知ることができる時代となりました。

経験しなくても、ウェブで簡単に練習メニューから、 様々な素晴らしい言葉や理論までもパクれます。
リオのカーニバルに行ったことが無くてもリオのカーニバルを語れる時代です。

考える事をしなくても誤魔化せる時代です。

子ども達を教えている先生が考えなくなったら、と考えたら? 本当に恐ろしいことです。
考えていない人から教わるということは授業を受けに教室に行く理由がなくなります。
せめてサッカーのコーチは考え続けて欲しいです。

予備校最大手であった代ゼミが27校のうち20校を閉鎖したニュースを知りました。
「いつやるか?今でしょ!」でおなじみの東進ハイスクールが近年躍進しているようです。
子ども達は、個別のパソコンに向かって録画された講師を自分の好きな時間で勉強しているようです。

技術だけを学ぶならサッカーもパソコンやスマホに向かって練習しても上達する時代が直ぐそこまで来ているのかもしれません。

だからこそ。
アナログ的側面、曖昧な側面こそがコンピューターにはマネできない分野です。

サッカーは完璧なシュートでも1センチずれるとポストに当たりノーゴールにもゴールにもなります。
ミスキックがGKのタイミングをズラしコロコロとゆっくり入る事もあります。

データーから導き出すことはコンピューターの分野です。
経験から考える事ができるのが人間です。
考える事を常日頃から磨き続ける事は人間としていつの時代も必要不可避なのです。

若者のみなさん。
急ぐ必要も、焦る必要もありません。
のんびりでよいかと思います。

それでも考える事だけは止めないでください。
簡単に情報を手に入れないでください。
簡単に根拠のない情報を信じないでください。
1000人が「いいね!」押しても、その1000人が何も考えないで押しているだけかもしれません。

沢山勉強して、沢山苦労を重ねて、多くの人と出会い、多くの場所へ足を運び、 沢山の経験を積み、人生をゆっくり、時間をかけて豊かにして行ってください。

あなたの幸せがあなたと出会った子ども達や周りの方々を幸せにしていきます。

一人でもよいから、若者に伝えたい。
一人でもよいから、若い指導者に伝えたい。

末端のサッカー指導者の私ですが、この歳になってあなたに伝えたい事です。

※サッカーBANKさんに寄稿した記事の再掲載です。タイムラグはありますが加筆修正はしていません。

【お知らせ】
noteさんのブログで毎日メモ代わりに書いていますのでよかったらそちらもご覧ください。

子どもの日

今日は5月5日子どもの日です。
とても暖かな穏やかな一日でした。

娘からリクエストを受けて久しぶりにシュークリームを作りました。
カスタードクリームもダマにならず、シュー皮もまぁーまぁーふっくらでした。
旧式ガスオーブンなので温度管理が出来なくて勘が鈍っていたけれどどうにか合格ラインギリで仕上がりました。
家族みんなが美味しいと言ってくれて珈琲と一緒に食べました。
194

その後、みんなで散歩に出かけました。
都会の方々には申し訳ないのですが、玄関前が八ヶ岳の自然の山中を散歩ですから贅沢です。もちろん「密ゼロ」です。
鳥たちの奏でる声や、湧き水のせせらぎと溢れ出るマイナスイオンに癒やされながら1時間程雑談しながら、もちろんボールも連れて散歩しました。

203

その後、夕食も久しぶりに私が家族に振る舞いました。

あつ!柏餅も食べました!

こんなにも平凡な子どもの日は遠い昔にあったような気がします。新聞紙でカブト作ったような。

いつもであれば、グランデの子ども達と坐禅をしたり、走ったり、一年で一番忙しい時を過ごしていました。
それすらも遠い昔であったようにさえ思えています。

こんな日常が2020年に訪れるなんて、なんだか不思議な感覚でいます。

202

今日の、2020年の子どもの日はとても素晴らしい子どもの日となりました。
不謹慎かもしれませんが、プレゼントをいただけたようにさえ思います。

もちろん、今日も医療関係の方々や行政の方々は休む時間なんてないことでしょう。本当にありがたいことであたまが下がります。
そして多くの会社員の方や接客を生業とするサービス業関係の方々は今日そして明日の不安でお辛い日々の方が大勢いることでしょう。
私も宿泊業とサッカークラブを経営しておりますので両方ともに活動を休止して3ヶ月目に突入しています。
いままでこれほど苦しい経験を味わったことはありません。

だけど、宿泊業もサッカークラブも大切な命を預かる信頼業です。

お客様も保護者の方もそこへの信用や信頼があるからご予約いただいたり、お子様をお預けしていただけていると思っています。
政府が専門医師達の意見を聞き、経済を懸念しつつも非常事態宣言を発令しました。そこは信用するしかないです。
ですので人様の命、お子様の命をお預かりする上で、不安がある以上は自粛するしかありません。
もっともクラブの方はオンラインで活動を再開していくことも考えています。
今日書きたかった事は、子どもの日が楽しかったということなんです。

2020年の子どもの日は、とても素晴らしい子どもの日となりました。
感謝しかありません。

【お知らせ】
noteさんのブログで毎日メモ代わりに書いていますのでよかったらそちらもご覧ください。