人のやる気は快楽、達成感、意味合い、人間関係、没頭のどれかがやる気の源として強く影響する。
そしてそれは人それぞれ違う。
そして
今の若者達は、意味合い、人間関係、没頭できるかに、やる気の源として捉えている人が多い。
ある方のブログで拝見しました。
それがどのような根拠からなんてどうでもよくて、シンプルに共感した。
アメリカの心理学者マーティン・セリグマンさんの唱えるポジティブ心理学の定番になっている5つの柱という考え方だそうで、様々な方が引用していました。
TEDでもスピーチされていてました。
いままで一度も達成感なんてなくて、足りない事の連続で、立ち止まらずにここまで来た。
快楽ってものも想像できないし、もしかしたら達成感を求め続けているから、自分の信念や道徳にそぐわない道は何が何でも離れ、ここまで来れたのかもしれない。
全国制覇した監督って達成感あるのかな?ってずっと思っていたときがあった。
数年後、その監督本人に聞いたら「俺もあるかと思ったけど不思議となんにもないんだよ」っと酔っ払いながら言っていた。
昨日全国制覇した山梨学院高校総監督横森先生にも近々聞いて見たいと思っている。
サッカー(グランデ)に情熱(やる気)をかけられたのは、
「意味合い」、「人間関係」、「没頭」があったから。
僕はサッカーに限らず人生において大切な事だと思っている。
だからそれがない組織やそれを大切と思わない人とは自然と疎遠となる。
選手達・この子たちの将来の糧に少しでもなればという思いが強くて、サッカーはその為のひとつの手段でしかないと思ってやってきた。
そんな「意味合い」なんだと思う。
そして僕の志に共感してくれるスタッフや、いつも一歩下がっていてくれて困ったときはいつも無言で助けてくれた保護者との信頼できる「人間関係」が何十年もあったから。
だからこそ雨の日も雪の日も時間も忘れて僕は子ども達と共に「没頭」の日々を過ごせた。
本当にそう思う。
その仕組みが、今の若者達がそう感じている割合が多いと書いてあることは未来への救いだ。
そう考えることができる若者たちが多いのは素晴らしい事だ。
僕は、今の若者こそ、「快楽」と「達成感」という。
自己中心的な考えで、結果とご褒美の世代かと思っていた。
大きな勘違いをしていた。
きっと、若者達よりも上の40代、50代の世代が「快楽」と「達成感」に振り回された世代であり時代だったのだと思う。
新型コロナウィルスの世の中になって、決定的に「快楽」と「達成感」の時代ではなくなった。
「意味合い」、「人間関係」、「没頭」の時代になっていくのだと感じている。
「快楽」と「達成感」を優先してきたサッカービジネスは長くは続かないだろう。
それでも、それはいつの時代もごく一部なのかもしれない。
しっかりと地に足をつけ、誰かの為に自分が何ができるのか、人を思いやる心を持って人間関係を大切にしている人、何かに没頭している人はいつの時代も沢山いるのだと思っている。
だから僕も、誰かの為に少しでも役に立っているのか、仕事への意味合い、人間関係を大切にしていきながら、何かに没頭している方々と、心でつながりながら、お互いを尊重し合い、切磋琢磨していける人生であり続けたい。
快楽と達成感よりも。
ネバーギブアップ・フットボール・コラソングランデ!