道徳の基本

人間にとって一番大切なのは、自分より大なるもの、自分より大きいものに対する尊敬の念を持つということである。

敬ができていれば、恥じる心が生まれる。
敬するというのは、より高きものに対する人間独特の心で、敬するから、至らない自分を省みて恥じる。

恥じるから慎み、そして戒める。
これが道徳の基本である。

人間は敬うものを持たないと、驕(おご)りにつながると思うんです。

最近の政治家なんかを見ていてもつくづく思いますが、謙虚さを失ってしまうと、もう人間は伸びません。

だから、私が最近若い人に言うのは、何か一つ自分が敬うものを持とうじゃないかと。
それを復活することが、日本に正しい学を復活させることにつながると思うんです。

敬というのは、大切だと思います。

日本の武道では、相手に敵わないときに、相手に対して「参りました」と言います。
これは、相手に対して「あなたのほうが上だ」と言っているわけですが、同時に、あなたを敬うという素直な態度も込められていると。
「参った」
と礼をして下がり、さらに修行を積んで自分を高めていく。
すると、新たに追究していくものがまたそこから出てくるのです。

つまり、礼というものは、相手にただお辞儀をするのではない。
相手を通して自分に返ってくるものであって、自分に対してするということが本当の礼であると。
最終的に自分に返ってくるならば、常に自分を省みることが必要になります。
ここに徳性の基本があるのではと思いますし、
こういうことを理解することが、おのずと徳性を身につけることにつながっていくのではないかとも思います。
そういうことがもっと社会のなかに浸透してくればいいと思うんです。

———–致知2002年5月号特集「このままではいけない」より抜粋———-

10382459_519623644845792_2503176653515724984_n

実はつい先日、うちのスタッフを叱りました。
彼の受け答えによってはクラブを辞めてもらう覚悟で叱りました。

道徳の基本を彼には話しました。

私のクラブは「自分で考える・良い悪いが判断できる」人間を育てる事を理念に置いているクラブです。

挨拶にしても、大声を出せば良い挨拶とは限りません。
雑踏の中でしたら周りに迷惑がかかります。

試合の最中に次試合のアップチームがピッチサイドでバカみたいにブラ体の声かけから始まって「気合いだしていこうぜ~」と大声出し続けているチームがあります。
これも自分のことしか考えていない典型です。

試合終了後の握手にしても顔すら見ないで指先4本軽くタッチするだけのチームもあります。
目と目を合わせるのは当然ですし、本当に感謝の念があると自然に両手で握手となるものです。

一番大切な所を選手達に伝えなければ、相手チームの監督さんに挨拶に行く必要はありません。

社会においても形だけの会議で日当が出たり、偉い人?が秘書の書いた決まり切った祝辞の棒読みが3人も続くとうんざりです。
この偉い人?は本当に子ども達の門出を祝福に来たのであろうか?
それとも来てやったとでも思っているのだろうか?
伝えたい事がないのなら祝辞はしないほうがよいです。子ども達はラッキーと喜びます。

いつも選手達に諭しています。
言われ事だけをしていては限界がある。
相手の立場や気持ちを考えて行動しなさい。
こう行動すれば仲間は喜ぶだろうな、仲間を未然に助けられるだろうな。
そう考えれば自然と行動に移せる。と。

寝そべって唾を吐けば自分の顔に戻ってくるのと同じとも言っています。

その毎日の習慣がサッカーでも同様に活きてきます。

自由ほど大変なのです。
決められたルールがある。
その中でドリブルをしたりパスをしたり自分達で決めていくのです。
ゴールを奪うために、ゴールを守るために、どう勝利に導くために、どう自分達で最適な判断をチョィスできるのかが自由なんです。

それは社会のルールと同じなんです。

全ては日頃の道徳の基本につながっています。

そんなクラブであるからこそ、常日頃選手達にそれを伝える立場のコーチが、
「言った言わない」等、自分を正当化する発言はダメなんです。

事の本質はそんな所ではないのです。
敬するこころがあれば自然と答えは導かられるからです。

それがないと選手達から敬されなくなります。
選手達を真剣に叱れなくなってしまいます。
安心して選手達の指導者として託せなくなります。

どこかの教員や、公務員や、政治家と一緒になってしまいます。
自分の責任にならなければ、あとはしらない、ではダメなんです。

それが道徳の基本です。

選手も指導者も育てる立場になってしまった私ですが、

選手や若い指導者達から学ぶ事の方が多いのが事実です。

これでまた彼がひとまわり成長してくれた嬉しいと思っています。

なぜならば彼から私が学べるからです。

そんな試験休みの一日でした。

14_02


道徳の基本」への5件のフィードバック

  1. まさに、「道徳のない知識は害あって益なし」です。
    しかしながら人間は間違いをする生き物です。
    「人を許す」のも大切な道徳の教えの一つです。
    寛容な対応をお願いします。
    「人は城、人は石垣、人は堀、なさけは味方、うらみは敵なり」

  2. 初めてコメントさせていただきます、失礼いたしますm(_ _)m

    keikunさんのブログをいつも拝見しており、
    田畑さんのお名前がよく挙がるのですが、
    こちらのページに初めて飛んでこれました。

    私はバレーボールを子どもたちに伝えていますが、おんなじです。*
    うまいチームよりいいチーム、応援してもらえるチーム(選手)に!
    とよく口で、文で 伝えています。

    子どもたちの一番近くにいる
    じぶん自身から何か感じ取ってもらえればと
    一番近くにいる見本になれるように、、できているかな。。

    一番汗かく!田畑さん素敵です。。!!

    自分もそうでありたいです。

    これからも愛読させてください。*

    (富良野市より)

    • とわさま。コメントありがとうございました。同じ志の方からこのようなご挨拶をいただけますと、励みになります。きっとたくさん同様な方々が真剣にスポーツを通じて子ども達と向き合っていると思うだけでエネルギーがいただけます。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。田畑雅宏

      追伸・実は私も昨年まで本籍は旭川でした。(^^)! 
      富良野も子どもの頃は良く行きました。
      富良野は本当に良いところですね。
      http://vgoal.net/football/509

  3. 田畑さん、お返事ありがとうございます。*

    旭川にいらっしゃったんですね!
    まさか本籍とは‼︎

    普段週一で子どもたちのひろばをやってるのですが、
    今日はお母さんお父さんたちの日として
    オトナみんなしてバレーをしてきました。

    子どもたちからもエネルギーや学びをもらいますが、
    今日は親御さんからもたくさんいただき
    とてもありがたい時間でした。*

    まだまだ、まだまだ勉強、一生学びを止めずにいきたい所存です。
    これからもよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です