こころのリフレッシュ研修会2022

今年もリフレッシュ研修会に出席してきました。

と言ってもJFA主催のリフレッシュ研修会ではありません。

毎年この時期。ここ数十年。
妻とこころのリフレッシュ研修会に行くのが定番となりました。

画像
JFAは期間内に定められたポイントを取らないと指導者資格が失効。JFAリフレッシュ研修会を通じてポイントを取得しかつ新しい知識や情報を得て指導者の資質向上を図る制度を行っている。
この桜はわに塚のサクラと呼ばれていて樹齢330年。
昔はそんなに人がいなかったのに近年は名所?になっています。
八ヶ岳が見えるこの景色がなんとも大好きでここも必ず来ます。

八ヶ岳界隈はこれからが見頃です。
家の周りを散歩してもこれから山桜を見て歩くことができます。

それでも毎年実相寺と鰐塚は二人で行きます。
實原の桜並木も歩きますが今年は3日程度早かったようです。

実相寺の山高神代桜には浪漫を感じずにはいられません。

言葉変えれば、聖地国立で高校選手権を見るのと同じで「この場所」には特別な惹きつけられるエネルギーが宿っているからです。

画像
日本最古・最大。推定樹齢2000年。日本三大桜(実相寺・三春滝桜・淡墨桜)。
樹高10メートル、幹周14メートル。国指定天然記念物第1号。新日本名木百選。

毎年思いますが、2000年も咲き続けている。

2000年前って縄文時代~弥生時代です。卑弥呼の時代です。
世界ではローマ帝国とかイエス誕生です。

縄文時代は日本の人口は10万人〜20万人程度だったそうです。

原始時代から古代中世近世現代まで、邪馬台国・聖徳太子・空海・フランシスコ・ザビエル・織田信長・徳川家康・松尾芭蕉・・・明治・大正・昭和・平成・そして令和。

人間の文明の発展進化そして醜い争いも関係なく、風雪や災害にも耐え続け、淡々と毎年綺麗な花を咲かし続けている。

山梨の地。私の住んでいる北杜市にある。
なんと壮大で素敵なことなのだろう。

そんな満開の老木を眺めながら、様々な事を想像し、どんなに背伸びしても敵わない。時空を超越した存在。

この老木が咲き続けている事にロマンと神秘を感じずにはいられない。

身の丈にあった中で精一杯、生かされている事に感謝し、今を生きていこうと毎年思わされる。

心が穏やかに浄化されていきます。

画像
実相寺から望む甲斐駒ヶ岳

サッカーが上手い子、下手な子、千差万別。
そんなことはどうでもいい。

画像

人のこころを和やかにし、それでいて雨の日も雪の日もふんばり続け、春になれば観ている方の心に響く。

そして綺麗な花が咲き誇るチームであり続けたい。
楽しく伸び伸びとボールを追いかけている素直な子ども達。
そんな子ども達のこころを育んでいきたい。

画像

こころのリフレッシュ研修会。

失効しないポイントが今年も加算されました。

そしてとてつもないエネルギーを今年もいただきました。

本当にありがたいことです。

画像
画像
画像
画像
画像

八ヶ岳から世界へ
ネバーギブアップフットボール
コラソングランデ

全てに感謝しかありません!

to the next stage

グランデ第18期生送る会を開催しました。
この日は忘れることの出来ない感慨深い一日となりました。

4年前、Jクラブと業務提携を終了し、ベンチャーと提携し、ジュニアユース新グランデアカデミーを設立しました。

地元の子ども達、地域も幸せとなる夢と理想。
現実は上手くいきませんでした。
全ては自分の性善説から招いた甘さです。

それでも夢と理想に迷いはありませんでした。
34年間グランドに立ち続けた指導者としての確信もありました。
夢と理想を貫く生き方しか私にはできません。

私はクラブから離れました。
ゼロからイチを築いたグランデを20年目にして失いました。
人生は順風満帆とは行かない事を思い知らされました。

そんなグランデを失った3年前。
JINという1人の選手だけが翌年残ってくれました。

小学生の中に1人だけ中学生が混じりトレーニングを1年間休む事なく続けたJIN。

そして2021年4月。
14名の選手が加わり新生グランデとしてチーム登録が出来ました。

JINがいなかったら、
翌年入ってくれた14名の子ども達がいなかったら、
私を支えてくれたスタッフがいなかったら、
グランデは存続していませんでした。

グランデは復活しました。

そんなJINをグランデ18期生として無事に先日送り出すことが出来たのです。

デカイJINがひとりグランデの小学生の中に混じりながらトレーニングする姿を眺めながら、
このままJINを仲間達とサッカーをする喜びを味わうことなく卒業させてしまうことだけは絶対にさせてはならない。

その時は代表を辞任しサッカー界から去る。
そう自身の心に強く誓った事が昨日の事のようでもあり、遠い昔の事のようにも感じます。

画像
高円宮杯予選・1期生から歴代キャプテンが巻いてきたCAPマークを巻いて仲間達と一緒に悔し涙を流す事ができました。

こうして私が子ども達に関わり続けられるのもJINの保護者様、そして当時のグランデジュニア保護者様の支えがなくてはありえなかった奇跡と思っております。

人から支えられることがどれだけ幸せなことか。
改めて感じることができました。

JINが過ごしたグランデジュニアユースでの3年間は私にとって、
ボールを蹴る事の楽しさ、
子どもが成長することの嬉しさ、
人と人との繋がりの大切さ等、
2001年グランデ設立の時に感じた大切な事を改めて、これからも大切にしていかなくてはいけないと気づかされたように思います。

そしてなによりも子どもたちと接する居場所があることがどれほど尊いことなのか。
改めて実感することができた貴重な3年間となりました。

今、OB数名がクラブを手伝ってくれています。
そして昨年に続き、今年もグランデ6年生全員がジュニアユースへ上がってくださいました。
他チームからも沢山入会してくださいました。

あの時、夢と理想を追いかける浪漫を貫き本当によかったと実感しています。
「雨降って地固まる」です。

カワイイ子ども達と素敵な保護者様に囲まれて本当に楽しいサッカーの日々を過ごしています。

気がつけば昔のグランデの空気に戻っていました。

ここからです。
JINも私もグランデも。

to the next stageです。

全ての皆様に感謝しかありません。

2022年3月吉日 田畑雅宏

画像1
JINがお母様へ感謝の言葉を伝えられたことが一番嬉しかったよ。

八ヶ岳から世界へ。
コラソングランデ。
努力は必ず報われる。
真実は必ず報われる。

画像
ここまで心も身体もグランデも復活できたのは友人や支えてくれたスタッフのおかげです。

ありがとう😊
仲間のFOOTBALLERS!

画像2
 グランデは私の人生そのものです。そしてスタッフやOBや子ども達保護者様みんなのものです。

ネバーギブアップフットボール。
グランデは家族です。

道徳の基本

人間にとって一番大切なのは、自分より大なるもの、自分より大きいものに対する尊敬の念を持つということである

敬ができていれば、恥じる心が生まれる。
敬するというのは、より高きものに対する人間独特の心で、敬するから、至らない自分を省みて恥じる。

恥じるから慎み、そして戒める。
これが道徳の基本である。

人間は敬うものを持たないと、驕(おご)りにつながると思うんです。

最近の政治家なんかを見ていてもつくづく思いますが、謙虚さを失ってしまうと、もう人間は伸びません。

だから、私が最近若い人に言うのは、何か一つ自分が敬うものを持とうじゃないかと。
それを復活することが、日本に正しい学を復活させることにつながると思うんです。

敬というのは、大切だと思います。

日本の武道では、相手に敵わないときに、相手に対して「参りました」と言います。
これは、相手に対して「あなたのほうが上だ」と言っているわけですが、同時に、あなたを敬うという素直な態度も込められていると。
「参った」
と礼をして下がり、さらに修行を積んで自分を高めていく。
すると、新たに追究していくものがまたそこから出てくるのです。

つまり、礼というものは、相手にただお辞儀をするのではない。
相手を通して自分に返ってくるものであって、自分に対してするということが本当の礼であると。
最終的に自分に返ってくるならば、常に自分を省みることが必要になります。
ここに徳性の基本があるのではと思いますし、
こういうことを理解することが、おのずと徳性を身につけることにつながっていくのではないかとも思います。
そういうことがもっと社会のなかに浸透してくればいいと思うんです。

———–致知2002年5月号特集「このままではいけない」より抜粋———-

画像

先日、スタッフを諭しました。

私のクラブは「自分で考える・良い悪いが判断できる」子供たちがサッカーを通じて、心と身体を磨いていけるクラブを目指しています。

その子ども達を育てる立場の人間が敬う心が乱れていては任せるわけにはいきません。

素直な心を持つ。
仕事に誇りを持てていれば謙虚に自分の足りない所を認めコツコツと努力できる。
仕事はやらされるものではない。
仕事は人生を楽しむためにあると私は思います。

素直な心を持つ。
サッカーに誇りを持てていれば謙虚に自分の足りない所を認めコツコツと努力できる。
サッカーはやらされるものではない。
サッカーは人生を楽しむためにあると私は思います。

仕事も子ども達のサッカーへの教えと全く同じです。

挨拶にしても、声を出せば良い挨拶とは限りません。
このコロナ禍においてはなおさらです。

目と目を合わせるのは当然ですし、本当に感謝の念があると自然に姿勢もよくなるものです。

一番大切な心をこども達に伝えられていなければ、こども達が挨拶に来る必要もありません。

大人も同じです。

例えば、卒業式や入学式においても来賓の方々が内ポケットから取り出した決まり切った祝辞の棒読みは本当に必要なのでしょうか。
もちろん素晴らしい祝辞の方が多数です。

来賓という肩書きが間違っているようにさえ感じます。
お客様ではなく子ども達の応援者の皆様だからです。
子ども達に伝えたい事がある方が祝辞をしていただくだけで充分かと思います。

言われ事だけをしていては限界がある。本当の楽しさを知らないままだよと。
相手の立場や気持ちを考えて行動するとあなたも友達から同じように思ってもらえるよ。
こう行動すれば仲間は喜ぶだろうな、未然に仲間を助けられるだろうな。
そう考えれば自然と行動に移せるよ。

寝そべって唾を吐けば自分の顔に戻ってくるのと同じとも言っています。

その毎日の習慣がサッカーでも同様に活きてきます。

自由ほど大変なのです。
決められたルールがある。
その中でドリブルをしたりパスをしたり自分達で決めていくのです。
ゴールを奪うために、ゴールを守るために、どう勝利に導くために、みんなで力を合わせてどう自分達で最適な判断をチョィスできるのかが自由なのです。
何度失敗しても「自由」に挑戦し続けている事が大切なのです。

それは社会のルールと同じなのです。

全ては日頃の道徳の基本につながっています。

そんなクラブであるからこそ、常日頃選手達にそれを伝える立場のコーチが、自分の役割は何なのか、何が自分がやるべきなのかの「自由」の本質が理解出来ず表面上だけを正当化する発言は幼稚なのです。

事の本質はそんな所ではないのです。
敬するこころがあれば自然と答えは導かられるからです。

それがないと子ども達に「自由」にサッカーをやらしているなんて言えません。
しっかり教えられないだけになってしまいます。
子ども達から敬されなくなります。
子ども達を真剣に叱れなくなってしまいます。
安心して子ども達のコーチとして託せられなくなります。

それが道徳の基本です。

子ども達もコーチも諭す事が多い立場になってしまった私ですが、子ども達や若いコーチ達から学ぶ事の方が多いのが事実です。

これでまた彼がひとまわり成長してくれた嬉しいと思っています。
なぜならば彼から私がこれからも学べるからです。

そんな新型コロナウィルス蔓延による活動停止中のある一日の出来事でした。
コーチもまた精神的ストレスが溜まっているのだと思います。

早くこの新型コロナウィルスの影響が無くなる世界になって欲しいです。

ポジティブにご一読して頂けたら幸いでございます。

グランデ年頭所感2022

新年あけましておめでとうございます。
八ヶ岳グランデフットボールクラブもこの3連休から本格的に活動が始まりました。

画像を拡大表示
管理させて頂いてる体育館等の市スポーツ施設。沢山のオリンピアが訪れてくれます。

今年も昨年への感謝を含め、1月4日初蹴り前にスタッフに新年挨拶をさせていただきました。

「全ての子ども達を我が子のように愛し続ける」
「全ては子ども達の未来のために汗を流し続ける」
「子ども達がサッカーを通じて心と身体を磨いていけるクラブであり続ける」
「子ども達が主役であり夢に向かって努力できる人間に成長するように育み続ける」
「子ども達が大人になってもいつでもボールが蹴れるサッカーの故郷の場を守り続ける」
それらの事が私たちが社会から与えられた役目ですと話しました。

そして、目先の勝利よりも、将来サッカーを楽しむ為の技術を磨き、飛躍するために必要な力を蓄える事を念頭に日々活動をしていくことがグランデの理念です。

画像を拡大表示
僕の信頼する総勢11 名のスタッフたち。OBもスタッフも増えました。嬉しいです。

「感動するサッカー」の追求は永遠のテーマです。
感動するサッカーを実現するにはチームがひとつでなくてはなりません。
チームとは、選手(子ども達)、スタッフ、保護者さんたちを含めてです。

選手(子ども達)は第一に「サッカーが大好きである」こと。
そして友達を大切にする、親やコーチに感謝できる素直なこどもたちであること。

スタッフは第一に「サッカーを教えられるスキルがある」こと。
そして子ども達から好かれ、道徳心を養ってあげられる向上心があること。

保護者さんは第一に「グランデを好きである」こと。
純粋に子ども達を応援し、クラブの運営や指導方法に共感していただけていること。

これらがひとつになり、地域から愛され、初めて感動するサッカーのスタートラインに立てると思います。

何故「感動するサッカー」をしたいのか。
それは人が変わる(成長)ための最高の方法は「感動」することだからです。
「感動」するということは自分の脳の働き方が変わります。
感動すると良い心と良いからだが育まれていきます。
間違いなく笑顔が増えます。

何を感じるかで、その子の人生は決まると思います。
感動できるという能力を磨く事は創造力も磨かれていくでしょう。

私はサッカーを通じて子ども達に「感動」することを沢山経験して欲しいのです。
子どもの頃に感動する事は人間の成長には欠かせない事であると同時に「感動」を味わった子ども達は大人になってもその「感動」は宝物となりきっと「感動する人生」を歩んでくれると思うからです。

画像を拡大表示
八ヶ岳から世界への願いを込めて描きました。

2022年。
100年に一度の未曾有の新型コロナウィルスの影響も未だに消えていない日々ではあります。

だからこそ、子ども達には「感動する」経験を沢山味あわせてあげたいです。

地域の皆様に愛されるグランデになれるように少しずつでも前へ進んでいきたいと思います。

全ては子ども達の未来のために。

本年もよろしくお願いいたします。

2022年吉日
八ヶ岳グランデフットボールクラブ 代表 田畑雅宏

ネバーギブアップ・フットボーラーズ

画像を拡大表示
オーストラリア、イタリア、スペイン、ボリビア、Fリーグ、高校選手権等々でプレーしたり、息子の名前がRonaldinhoのロナだったり。それぞれが様々な人脈や体験と経験の持ち主。

沢山のフットボーラーとの出会い。

新しい出逢い。
そしていつものように八ヶ岳にやって来るコラソン(仲間)。

彼らとは世代も違うし、キャリアも様々だけど、俺にとっては唯一無二のコラソン(仲間)。

一緒に居るだけでエネルギーが満ち溢れていく。

一緒にボールを蹴るだけでフットボールが今よりも好きになっていく。

フットボール好きのレベルは大気圏を突破して宇宙空間に到達してしまいそうだ。

フットボールは人生模様そのもの。

才能があってもプロになるとは限らない。
全国制覇チームの主軸でもプロになるとは限らない。
偶然出会ったコーチの影響でプロになる子もいる。
田舎の弱小チーム出身でも日本代表になる子もいる。

1人だけ上手くてもチームはなかなか勝てない。
11人上手ければ優勝できるかというとそうでもない。
一方的に攻め続けてもPKで負けるときもある。
苦し紛れに蹴ったキックが決勝ゴールになるときもある。
明らかなミスジャッジで負けるときも勝つときもある。
予期せぬ怪我、家庭の事情で諦めなければならないこともある。

プロになれなかったが違う分野で活躍する子は沢山いる。
偶然出会ったコーチの影響を感じられたのはその子の感受性と創造力が豊かで素直だったからだと思う。
強豪チームに居たことでいつの間にか自分が天才だと勘違いしてしまう子もいる。
謙虚さと努力が足りない事に気がついた時には大人になっていたなんてことはよくある話。
ラッキーゲームの日もあればアンラッキーゲームの日もある。

人生も然り。

調子のよい日も調子の悪い日もある。
人生もフットボールも自分の思い通りに進まないことの方が圧倒的に多い。

しかし同じコラソン(志)の伴侶や仲間と一緒に夢や目標を目指すならその道程だけで楽しいことは間違いない。
思い通りに進まなくても人生の年輪は確実に太く逞しくなっていく。
いつか綺麗な花が開花する。

ビジネスも同じ。誰と一緒にプレーするか。
それこそが成功の絶対条件。

そう言っていながら。
2年前。
そんな初歩的な当たり前のことを疎かにしてしまった。
オレオレ詐欺に絶対引っかからないと言っていた人がまんまと引っかかるのと似ていた。
今は冷静に振りかえられる。
が、人生もフットボールも一瞬冷静さを失う時がある。
だから人生もフットボールも小説より面白い。

1994年ワールドカップ決勝。
イタリア対ブラジル。
バッジォがPK外して呆然と立ち尽くす後ろ姿。
今でも鮮明に思い出す。

バッジォは試合後「失敗しても良い。そこから別の映画が始まるんだ」って語った。

2年後の今。
別のフットボールが始まっている。
コラソン(志)の仲間達がフットボールの素晴らしさを改めて気づかさせてくれたから。

フットボールにゴールを目指すという方向があるように。
人生も目指す方向だけは間違わないように進んで行きたい。

人生の進む道を他人に任せてはならない。
人生のゴールへ超絶シュートを決める快感を味わうために。

愛する家族。
愛する子ども達。
心許せるコラソン仲間。

リスペクトしあえる仲間と一緒に楽しみながら汗を流し続ける。
人生もフットボールも楽しく素敵にするために。

画像を拡大表示
無限の可能性に満ちあふれている子ども達のコラソンをしっかり育てたい。
画像を拡大表示
OBが顔を出してくれることが俺の財産。なによりも嬉しい。
サッカーの故郷を残し続けていきたい。
画像を拡大表示
もう20年以上の付き合い。ヤスさんにはこの2年間本当に沢山のエネルギーを貰った。
だから俺も同世代や年下のコラソン(同志)達を心から大切にしていこうと強く思う。
画像を拡大表示
尊敬する御大。コラソン(師)に恥じない生き方を貫く事が唯一の恩返しだと思っている。

フットボールも人生も強烈なコラソン(情熱)を分かち合える仲間とコラソンを燃やし続けていくことがフットボールも人生も豊かにすることは間違いない。

「上を向いて生きろ。下を向いて暮らせ」
の言葉を胸に秘めて。

万物に感謝し、八ヶ岳から世界を目指し続けます。

ネバーギブアップフットボール!
コラソングランデ!
努力は必ず報われる。

2021年12月31日 田畑雅宏